このページではWordPressテーマ「SANGO」のカテゴリー設定の方法とコツを紹介します。
目次
SEOを考えるならカテゴリーは慎重に決めよう
カテゴリー構造は慎重に決めるべきです。明快で論理的なカテゴリー設定にするほど、ユーザーは記事を探しやすく、検索エンジンもサイトの構成を理解しやすくなります。

1記事1カテゴリーがおすすめ
1記事に対して登録するカテゴリーは1つだけにしましょう。
パンくずリストは1ページに1つしか表示されませんし、Googleは複数のパンくずリストがあっても1つしか認識してくれません。
また、SANGOのトップページの記事一覧上に表示されるカテゴリー名は1つだけです。
記事を複数の角度から分類したければタグを使う
もし記事に対して「海鮮丼」「北海道グルメ」「札幌グルメ」というように複数の角度から分類したいときにはタグ機能を使いましょう。
SANGOでカテゴリーページを最適化する
カテゴリーページ(そのカテゴリーの記事一覧が表示されるページ)はブログの貴重な資源です。ユニークテキストを追加していくことで、カテゴリーページで検索上位を狙うこともできます。
カテゴリーページにカテゴリ名とは別のタイトルを設定できる
下の画像は通常のカテゴリーページです。カテゴリーページのタイトルは「Outdoorの記事一覧」となっています(Googleなどに認識されるtitleタグは「◯◯」の記事一覧 | サイト名」となります)。
しかし、Googleで「Outdoorの記事一覧」とインデックスされても「クリックしたい」と思う方は少ないでしょう。SANGOでは、カテゴリページでのみ使われるユニークタイトルを設定することができます。
カテゴリページに表示されるタイトルが変更されました。titleタグも自動で変更されます。
カテゴリページに本文を入力できる
また、SANGOではカテゴリページの記事一覧前に本文を入力することもできます。HTMLを使えるため、画像の挿入も可能です。
そのカテゴリーページに関しての説明文などを載せ、よりカテゴリーページの価値を上げましょう。
設定方法
設定はとても簡単です。管理画面から[投稿]⇒[カテゴリー]を開き、設定したいカテゴリー下の[編集]をクリックします。
すると以下のような「カテゴリーの編集」画面が開きます。
名前:簡潔なカテゴリー名を入力します。カテゴリー一覧などではこちらの名前が表示されます。SEO強化したいキーワードを含めるのが良いかと思います(サイトの様々な位置でアンカーテキストとして使用されるからです。参考:SEOとアンカーテキストの関係)。
スラッグ:そのカテゴリーを表す英数字を入力します。URLなどで使われます。
説明:入力した内容がカテゴリーページのタイトル下に表示されます。HTMLを使用することもできます。
ページタイトル:そのカテゴリーページを表示したときのタイトルとして使用されます。検索エンジンにもこちらで入力したタイトルが表示される可能性が高いかと思います(いくら伝えても決めるのは検索エンジンですので)。
カテゴリーの量産はやめよう
数記事しか含まれないようなカテゴリーを増やすのはあまりおすすめしません。「1記事しか含まれないカテゴリーページ」の価値が薄いことは言うまでもありません(そのくらいならユーザーはカテゴリーページを経由せずに直接記事に飛びたいですよね)。
前述の通り、カテゴリーは数を抑え、必要であればタグを使って様々な角度から記事を分類するのが良いでしょう。
SANGOを使わせていただいてます。分からないことがあったので質問させて下さい。
カテゴリーページや、404ページを1カラムにする方法はありますか?
もしあるのでしたら、ご教授お願いしたいです。
カテゴリーページや404ページを1カラムにするためには、かなりカスタマイズする必要があります。
(子テーマにcategory.phpを作成し、その中に1カラムのカテゴリーページ用のテンプレートを作成する…という形になります)。
申し訳ありませんが、今のところそこまでのカスタマイズ記事を書く予定はございません。
ご了承頂けますと幸いです。
了解いたしました。お時間使っていただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
過去で一番のテーマです☆
特定タグの記事一覧を抽出して表示する、ショートコードはございますでしょうか。
カテゴリのコードは確認できたのですが、タグでもあれば使いたく、、
Ver1.3時点では、デフォルトでは用意していません。次回のアップデートでの対応を検討します。
現時点では、下記の手順で利用して頂くことができます。
①子テーマのfunctions.phpに下記のコードを追加
②特定のタグに属する記事へのリンクを出力したい部分で下記のショートコードを利用します。
[my_tag id="タグのID" num="出力数(半角)"]
よろしくお願い致します。
この度、無料ブログよりワードプレスへ移行しました。
SANGO可愛くてシンプルで気に入っています。
ワードプレス移行前に使用していた無料ブログで使用していた独自ドメインをそのままワードプレスへもってきています。
そのまま過去記事も同じアドレスで移動できないか?いろいろやっていますがうまくいきません。
http://~独自ドメイン~/article/ajikan_gobou.html
といったアドレスにしたいのですが、/article/
はカテゴリ一覧ですよね。最悪、そのカテゴリ一覧に表示されれば構いません(>__<)
それはテーマというより「WordPressをサーバーのどこにインストールするか」という設定ですね。
可能だと思います。「お使いのサーバー名 WordPress ディレクトリ」などと検索してみてください。
例えば、こちらの記事が参考になるかもです。
https://hostingstock.net/article/notes/wordpress-directory/
「パーマリンク設定」ー「カスタム構造」でできました!
お忙しいところ、有難うございました。
別件ですが、アイキャッチ画像(最近書いた記事とかで表示される小さめの画像)を簡単に表示できると便利だなって思いました。
今回、200記事くらい引っ越してきて、1つ1つ手作業でアイキャッチ画像を選択しているので、、記事内の一番上の画像を自動で拾ってきてくれるとか、、引っ越し前に使っていた無料ブログではアイキャッチ画像などなかったので、記事上部に自分で画像おいてました。
それを自動で拾って、「記事一覧ページ」や「よく読まれている記事」などで表示できる機能があったらかなり助かります(涙)
上記質問の流れで確認したいことがあります。
「ワードプレス」で「html」形式にて記事を表示するリスクやエラーなどありますか?
・無料ブログで使用していた独自ドメインをワードプレスへ移行
・記事URLが変わることなく表示できるよう、「パーマリンク」の「カスタム」を変更
・無料ブログでは「html」表示だったため、ワードプレスでも「html」を表示できるよう工夫
結論として、「html」表示できていて、記事URLが変わることなくワードプレスへ記事を移動できています。
が、そもそもphpでできている(で合っていますか?)ワードプレスでhtml表示させて何か重大なエラーなど潜んでいないか・・・ちょっと気になったのでご意見伺えると幸いです。
尚、今回わたしが行ったことを記事にしました。
https://menekiup.info/article/url.html
なにか重大なミスや今後起こりうるエラーなどありましたらご意見お願いします(>_<)
PHPで記事ページが作られるものの、最終的にはページデータはHTML形式でブラウザに送られます。
というわけで表示ができているのであれば、問題ないと思います。
お忙しいところ、ありがとうございます!
安心して、今後もSANGO使うことができます(*^-^*)
この度、SANGOに移行させていただいた者です。優しい印象と分かり易いテーマでとても楽しく使わせていただいております。
初歩的な事かも知れず恐縮ですが、カレンダー(日付)から記事一覧を表示させたとき、パンくずリストとタイトルがそれぞれ「0年0月0日の記事一覧」と表示されています。(表示されている記事そのものは正常です)
対処法などご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます。
私の方でもカレンダーを設置して確認してみたのですが、ちゃんと日付が表示されておりました。
ウィジェットで設置したカレンダーでしょうか(カレンダー用のプラグインなどは使っていないですよね)。
お手数をおかけしてしまい、すみません。
プラグインは使用しておらず、ウィジェットで設置いたしました。
説明が上手く伝わらないかも知れず、ウェブサイト欄にカレンダー表示状態のURLを記載いたします。
パーマリンク設定と日付データ取得方法に問題があるのか、などと素人考えで解決を図ったものの上手くいかない状態です。
私の方のテスト環境で確認致しました。やはりパーマリンク設定が原因になっておりました。
「基本(?p=123)」になっていると、うまく年月日の値を取ることができず、今回の現象が起こってしまうようです。
すでに記事数も多いため、パーマリンク設定を変えるのは何かと大変かと思います。
対処方法を用意しましたので、Q&Aページの「日付別のアーカイブページでタイトルやパンくずリストが「0月0日」となってしまう」をご覧頂けますでしょうか。
不明点があれば、またコメントを頂ければと思います。
ご教示いただいた方法を実践したところ、無事に表示が改善されました!
ご丁寧に対応いただきありがとうございます!
うまくいったようで良かったです!
早速の対応ありがとうございました。
立て続けにすみません。
“カテゴリーページにカテゴリ名とは別のタイトルを設定できる”
と同様に、
“タグのページに、「タグ名」の記事一覧ではなく、別のタイトルを設定”する方法はありますでしょうか?
お手数ですが、教えていただけますと幸いです。
タグページについては申し訳ありませんが対応しておりません…。
いつもお世話になっております。
トップページは新着順でカテゴリ内の表示を五十音順にしたいのですが、方法があればご教示いただけないでしょうか。
カテゴリをクリックするとそのカテゴリに分けられた記事が一覧として表示されますが、この表示順を投稿順ではなく五十音順にしたいのです。
お世話になっております。
私の方では50音順に並べたことがないので、恐縮ながら分からないですね…。
ただし、その方法は全テーマ共通かと思うので「WordPress 50音順」などとGoogle検索して頂くと方法が見つかるかと思います。
お役に立てず恐縮ですが、よろしくお願いします。
このたびはお世話になります。
はじめてSANGOを使わせていただいております。
さっそくですが、カテゴリの表示についてお教えください。
SANGOのトップページ記事一覧上に、
ウィジェット(もしくは固定ページ)で
・各子カテゴリへ誘導するアイキャッチ画像つき一覧の作成
をしたいのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になります。
おそらくこちらの記事が参考になります。
https://saruwakakun.com/sango/like_saruwaka
各カードのリンクをカテゴリーページに設定すれば良いかと思います。
お世話になっております。SANGOのデザインが好きです。とても使いやすいです。
質問させていただきたいのですが、投稿記事で「同一カテゴリの記事のみページ送りをする」ことはできますか。
例えば、「お知らせ」と「ブログ」のカテゴリの記事がそれぞれあって
「お知らせ」の記事が表示されている時、前の記事と次の記事のページ送りには「お知らせ」のみ表示させたいです。
調べてみて「prev-next-entry.php」をカスタマイズすればいいのでは?という所までは分かりましたが、プログラミングは素人でphpの知識がありません。
恐れ入りますが、可能であれば方法を教えていただけますでしょうか。
お手数をおかけします。どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。
そう言って頂けるととても嬉しいです。ありがとうございます。
質問の件、もしかすると他の方も同じご要望をお持ちかもしれないのでよくある質問に
「前の記事へ、次の記事へのリンクを同じカテゴリの記事に限定したい」という項目を追加しました。
お手数ですが、ご確認頂けますでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
無事にカテゴリ別にページ送りすることができました。
インターネットで調べても方法が見つからずに困っていたので
公式様の迅速でご丁寧なサポートとても助かりました。
お手数をおかけしました。ありがとうございました。
いつもお世話になっております。SANGO愛用させていただいております!
ご質問なのですが、現在カテゴリページを作り込んでいるのですが、カテゴリ別にディスクリプションを設定するのは難しいでしょうか?
説明欄に文字を大量に入れているので…
もし、回答頂けるならよろしくお願いたします。
現状だと少しカスタマイズが大変ですね…。次のアップデートでデスクリプション欄を追加することを検討します!
お世話になっております。返信ありがとうございます。
承知いたました!アップデートで採用されることを期待してお待ちしております!