このページでは、SANGOの各バージョンの変更点と注意点をまとめています。Gutenbergプラグインの更新情報は下記リンク先をご覧ください。

テーマのアップデート手順は、下記リンク先で解説しています。

v2.0.9:2021/01/16
- モバイルフッター固定メニューを上方向にスクロールした時にだけ表示するオプションを追加
v2.0.8:2020/12/30
- モバイルナビのスクロールバーを改善
- 構造化データでカスタムデスクリプションが指定されている場合はカスタムデスクリプションを利用するように
- 記事一覧ウィジェット内の画像にalt属性を指定するように
header.php
にwp_body_open
を追加- facebookのLikeボタンのレイアウト崩れを修正
v2.0.7:2020/08/12
- 検索フォームのCSSが一部適用されない問題を修正
v2.0.6:2020/08/12
主にWordPress5.5対応のためのアップデートです。WordPressとテーマのアップデート後、必ずブラウザのキャッシュの削除を行ってください。
- フォローボックスでLINEの友達追加ボタンを表示できるように
- jQueryをWordPress本体から読み込むように
- 検索フォーム周りのクラス名を修正
- コメント一覧のページ分割時にスクロール位置がずれる問題の解消
WordPress・SANGOともに大きな変更があるため、アップデート時には下記のページをご覧ください。

v2.0.5:2020/05/09
- 記事一覧タブのボタンが改行されてしまう問題の解消
- 不要なCSSの削除
v2.0.4:2020/05/01
- 一部のWebフォントを使用したときにテキストが意図せず改行してしまう問題の解消
- 記事分割時のページネーションのスタイルを修正
- クラシックエディターのギャラリーに対するCSSを削除(WordPressデフォルトで適用されるようになったため)
- トップページ用固定ページ使用時に横幅いっぱいまで表示されない問題の解消(問題が解消されないとき)
- その他 軽微な修正
v2.0.3:2019/12/24
- カエレバでローディングアイコンが表示されてしまう問題の解消
- PC表示でウィジェット設定が「サイドバーなし・追尾サイドバーあり」の場合でも追尾サイドバーが表示されるように
v2.0.2:2019/12/24
- 画像の遅延ロードが有効のときに、画像の後に改行が入る問題の修正
v2.0.1:2019/12/19
- コンテンツ内の画像の遅延ロードがclassのないimgタグで動かない問題の解消
v2.0:2019/12/18
パフォーマンスの改善を中心に多くの変更を行いました。詳しくは下記ページをご覧ください。

こちらのページをご覧ください。
v1.8.7:2019/9/8
機能追加
- 固定ページのタイトル下にアイキャッチ画像を表示しないオプションの追加
改善
- Windows10の一部の環境でフォント「BIZ UDGothic」の表示がバグるためfont-familyから削除
- ボタンを
btn
ショートコードで挿入した際のrel
属性の挙動をWordPressの標準仕様と同じに - その他軽微な修正
v1.8.6:2019/8/10
機能追加
- 記事下の関連記事の取得期間を指定できるように
- 記事下の関連記事を公開日順に取得できるように
取得期間や取得順に設定は[外観]⇒[カスタマイズ]⇒[SANGOオリジナル機能の管理]⇒[関連記事]より設定を行うことができます。
高速化
- Googleフォントの読み込みに
display:swap
を追加 - Chrome75〜追加された
loading="lazy"
をオプションで有効化できるように(詳細設定⇒[【高速化】メインコンテンツ外の画像にloading=”lazy”を指定する]) - IE8、9対応のためのCSSを削除
改善
- 人気記事ウィジェットにデフォルトサムネイルを表示するオプションを選択している場合に、表示中の投稿ページのアイキャッチ画像が表示されてしまうバグの解消
- シェアボタンのリンクを最新のものに変更
- 背景色に「白」を選んだときに、ウィジェットやメインカラムに対して自動で影をつけるように(視認性の向上)
v1.8.5:2019/7/10
- 記事一覧タブ切替で親カテゴリーIDを指定したときに、子カテゴリーの記事が含まれない問題を解消
v1.8.4:2019/7/9
変更
- トップページ(投稿一覧)の最大幅を広げて、投稿ページの最大幅と合わせるように
- トップページ用固定ページの上下の余白を微調整
@media only screen and (min-width: 1030px) {
.home .maximg, .home .wrap {
width: 1000px;
}
.home .d-5of7 {
padding-right: 0.75em;
}
}
機能追加
- 「最新の投稿」「人気記事」ウィジェットで、アイキャッチ画像が指定されていない記事に対してデフォルトのサムネイル画像を表示できるように[外観]⇒[カスタマイズ]⇒[デフォルトのサムネイル画像]から設定
- タブ切り替えで記事をランダムに表示するオプションの追加[外観]⇒[カスタマイズ]⇒[SANGOのオリジナル機能]⇒[記事一覧タブ切替]⇒[記事をランダムに表示する]から設定
改善
- 自動広告がサイトタイトル下に入る問題への対策
- 関連記事ショートコードでIDが指定されていない場合のエラーメッセージ(
functions/style-shortcode.php on line 118...
)が表示されないように
v1.8.3:2019/7/1
ショートコードの強化
- 関連記事ショートコード(
kanren
、card
)においてis_date="1"
というオプションを追加すると、投稿日が表示されるようにしました。 - 記事一覧を出力するショートコード(
catpost
、tagpost
)においてis_date="1"
というオプションを追加すると、カード上に投稿日が表示されるようにしました。 - 特定のカテゴリーの記事一覧を表示するショートコード(
catpost
)において、include_children=1
というオプションを追加すると、子カテゴリーの記事も一覧に含まれるようになりました。
更新日のみを表示するオプションの追加
- [外観]⇒[カスタマイズ]⇒[詳細設定]に[更新された投稿では更新日のみを表示する]オプションを追加しました。チェックを入れると、更新済みの記事では更新日のみが表示されるようになります。
- この設定は「一覧カードの日付」「投稿タイトル下の日付」「関連記事ショートコード」に反映されます。
日付フォーマットを設定から指定できるように
- [設定]⇒[一般]⇒[日付フォーマット]の設定内容がサイト内に表示される日付に反映されるようになりました。
キャッシュプラグインを使用している場合、プラグイン設定からキャッシュの削除をお願いします。
子テーマでカスタマイズを行っている場合
PORIPUなどの子テーマを使っている場合、子テーマのアップデートをお待ちください。それまでは、[更新された投稿では更新日のみを表示する]はオフにすることをおすすめします。
ご自身でカスタマイズを行っている場合
記事一覧カードの日付に反映されない
子テーマのpartsフォルダ内でpost-grid.php
をカスタマイズしており、そのファイル内に次のようなコードが存在する場合
<?php if(!get_option('remove_pubdate')):?>
<time class="updated entry-time dfont" datetime="<?php the_time('Y-m-d'); ?>"><?php echo get_post_time('Y.m.d D');?></time>
<?php endif; ?>
上記部分を以下に書き換える必要があります。
<?php echo sng_get_single_date(null, "entry-time dfont") ?>
子テーマのpost-grid.php
内に上記の書き換えるべきコードが2箇所ないかご確認ください。2箇所ある場合は、どちらも書き換える必要があります。
投稿タイトル下の日付に反映されない
子テーマでparts/single/entry-header.php
をカスタマイズしている場合、以下のコードを
<p class="entry-meta vcard dfont">
<?php if(!get_option('remove_pubdate')):?>
<time class="pubdate entry-time" datetime="<?php echo get_the_date('Y-m-d'); ?>"><?php echo get_the_date('Y/m/d'); ?></time>
<?php if(get_the_modified_date('Ymd') > get_the_date('Ymd')): ?>
<time class="updated entry-time" datetime="<?php echo get_the_modified_date('Y-m-d'); ?>"><?php echo get_the_modified_date('Y/m/d'); ?></time>
<?php endif; ?>
<?php endif; ?>
</p>
次のように書き換える必要があります。
<div class="entry-meta vcard">
<?php
if(get_option('show_only_mod_date')) {
echo sng_get_single_date(null, 'entry-time');
} else {
echo sng_get_date(null, 'entry-time');
echo sng_get_modified_date(null, 'entry-time');
}
?>
</div>
thumbnailメタタグの出力
<meta name="thumbnail" content="サムネイルのURL" />
をheadに自動出力するようにしました。Goolgeの検索結果にサムネイル画像が表示されやすくなるという報告がありましたが、実際に効果があるかどうかは分かりません。
廃止
- 投稿ページのタイトル下のポップアップ型シェアボタンのデザインを、1種類に統一しました。横長のタイプのみが使用できます。
- フッターウィジェットに固定表示されていた「上矢印ボタン」を削除しました。調査の結果、ほとんど使われないことが分かったためです。画面下部に固定表示される「トップへ戻るボタン」はこれまで通り使用することができます。
- 固定ページ、投稿ページのタイトル下の余白のとり方を変えました。CSSでタイトル周りの余白をカスタマイズしている方は、一度余白の大きさを確認することをおすすめします。
その他
- その他、関数を中心にリファクタリング(コードの整理)を行いました。
v1.8.2:2019/5/8
- 目次プラグイン「Easy Table of Contents」に対応(詳しくはこちら)
- アイキャッチ画像が登録されていないページにおいて、タイトル下の区切り線を非表示に
- Facebookなどのソーシャルボタンのカラーを変更
- 「フォローボックス」と、モバイルフッター固定メニューの「フォロー」にYouTubeを追加
- Feedlyのサムネイル画像に「アイキャッチ画像」が使用されるように調整
- 記事フッターを遅延読み込みしたときに、Facebookのいいねボタンが表示されない問題の解消
- その他リファクタリング(ソースコードの整理)
v1.8.1:2019/3/27
- FontAwesome5のデフォルト使用バージョンを5.7.2に戻しました
- FontAwesome5の使用バージョンを外観⇒カスタマイズ⇒詳細設定から自由に選べるように
v1.8.0:2019/3/27
- 記事フッター(関連記事など)を非同期で読み込むオプションの追加
モバイル表示でヘッダーに検索ボタンを設置できるように - モバイル用フッター固定メニューや、PC用ヘッダーメニューで検索ボタンを設置できるように
- PVを計測しないオプションの追加
- header.phpを整理(コードを部分的にpartsフォルダ内のファイルに切り出し)
- FontAwesome5のファイルを5.8.1にアップデート
詳しい変更内容や設定方法、アップデートの注意点は下記リンク先にまとめました。

v1.7.8:2019/2/24
- v1.7.7で発生したbox30のタイトル上部に余白ができる問題の解消
- v1.7.7で発生したタイムライン内の箇条書きに枠線が表示される問題の解消
v1.7.7:2019/2/24
- 吹き出しショートコードの余白と禁則処理を調整
- ボックス内の最上部の要素のmarginを0に
- 関連記事の高さがズレないように
- noreferrer/noopener属性を別タブで開くボタンに追加
- 検索ボックスの「検索」というplaceholderを入れるように
- 不要なCSSの削除
- Macの一部の環境でYuGothicが綺麗に表示されないためフォントを変更
- FontAwesomeを5.7.2にバージョンアップ
v1.7.6:2019/1/9
- ロゴにSVG画像を登録できない問題を修正
2017〜2018年のテーマ更新情報は、次のページをご覧ください。
