この記事は現在作成中です。プラグイン関連で不具合があった場合などには、ページ下部のコメント欄に投稿していただけますと幸いです。
このページでは、確認済みの「相性の悪いプラグイン」と「問題なく使用できるであろうおすすめのプラグイン」を一覧でまとめていきます。
目次
相性の悪いプラグイン
All in One SEO Pack
SANGOではあらかじめ「メタデスクリプション(入力された場合)」や「OGPタグ」が出力されるようになっています。All in One SEO Packを使うとメタタグが重複してしまう可能性があるのでご注意ください。
TinyMCE Color Picker
カスタマイザーでサイトの色設定をするときには停止しておくのがおすすめです。
Head Cleaner
「headタグ内のもろもろものコードを最適化してくれる」というものですが、設定次第では不具合が生じるようです(カスタマイザーでの色変更が反映されない、など)。SANGOではheadタグ内はある程度最適化されています。CSSやJavaScriptを圧縮したい場合には、Autoptimizeの方がおすすめです。
Better Font Awesome
メニューのアイコンにズレが生じる場合があるようです。Ver1.4で対応予定。
問題なく使用できるであろうおすすめのプラグイン
WP Multibyte Patch
日本語表示のバグを無くすために必要なプラグインです。おそらくWordPressインストール時にデフォルトでインストールされているのではないかと思います。こちらを有効化していないと、例えば「ます」という文字が謎の四角い記号で表示されてしまったりすることがあります。有効化するだけで良いので入れておきましょう。
Google XML Sitemaps
Googleへのサイトマップを送信するために利用することをおすすめします。シンプルで使いやすいのが特徴です。詳しい設定方法はこちらの記事で解説しています。

Autoptimize
HTML、CSS、Javascriptのコードを圧縮してくれるプラグインです。読み込み速度向上のために使用すると良いのではないかと思います。ただし、Javascriptの圧縮については、使用しているプラグインやカスタマイズ内容によっては悪影響を及ぼす可能性が(わりと)あります。HTMLとCSSだけでも圧縮すると良いかもしれませんね。
WordPress5.6.1とAutoptimizeに関して
サルワカ様 いつも大変お世話になっております。 テストサイトにてWordPress5.6.1に更新しましたところ、「外観/カスタマイズ」の項目が「ウェジェット」しか表示されなくなるという不具合が発生しました。 こちらで検証したところ、Autoptimizeの「JavaScript コードの最適化」もしくは「CSS コードを最適化」のどちらかにチェックを入れると起こる現象だと判明しました。 Java…
「TS Webfonts for Standard Plan」導入後のエラーメッセージについて
モリサワフォントのTypeSquareというWebフォントサービスで提供されているWordPressプラグイン「TS Webfonts for Standard Plan」を導入したところ,新規投稿ページにて下記のエラーメッセージが表示されるようになりました。 なお,実際には【サーバーID】はXserverのサーバーID名が,【ドメイン名】は運用中のドメインが表示されています。 - - - - -…
WPBakery Page Builderの利用について
他テーマからサルカワさんのSANGOテーマに移りたいと考えているのですが、現在のサイトでは「WPBakery Page Builder 」というバンドルで付属していたプラグインを利用して、トップページや固定ページを作っています。SANGOではWPBakery Page Builder プラグインを利用することは可能なのでしょうか? SANGOに移った後も、トップページはWPBakery Page …
メタディスクリプションに入力した内容を活用したい
投稿画面のメタディスクリプションに入力した内容をいろいろ活用できないかと考えています。 - WP to Twitter プラグインを使ったツイートにメタディスクリプションの内容を含めたい(このプラグインではショートコードを使って流し込むことが可能なようです) - メタディスクリプションの内容をショートコードで記事内の任意の場所に挿入できるようにしたい といったことを希望しています。 それで、お手数…
Failed to load plugin: charmap from url https://www.mbk-ent-official.com/wp-includes/js/tinymce/plugins/charmap/plugin.min.jsというエラーメッセージについて
はじめまして、SANGO愛用させていただいています。 数日前から新規投稿画面で「Failed to load plugin: charmap from url https://www.mbk-ent-official.com/wp-includes/js/tinymce/plugins/charmap/plugin.min.js」というエラーメッセージが出るようになりました。 tinymceのプラ…
サイトマップが登録できない。
最近テーマ購入させていただきました。とても気に入っています。 お聞きしたいのは、サイトマップの件なんですが、私はfc2ブログ(独自ドメイン)からワードプレスに来ました。 引っ越したので、サイトマップを新しくグーグルコンソールに登録しようと、思い、さるわかさんの説明の通り、Google xml Sitemapsを使いサイトマップを作り、 グーグルコンソールのサイトマップに、URLを貼ったのですが、『…
メタデスクリプションとOGPデスクリプションが反映されない
いつも大変お世話になっております。 SANGOテーマに魅了され、利用させていただいております。 実は今までAll in one SEOにて記事ごとのデスクリプションを設定しておりましたが、 SANGOテーマにその機能があると知り、当該プラグインを削除→テーマのデスクリプションを、改めて記事編集画面より入力し直しました。 その結果、デスクリプションが反映される記事と、反映されない記事がございまして、…
WordPress Calls to Actionを入れるとショートコードが使えない
CTAを複数設置するためにWordPress Calls to Actionを導入しましたが、ショートコードがつかえなくなります。[alert title="注意"][/alert]など。 まだ原因は終えていませんが、ご報告としてお知らせしておきます。
SANGOでメタキーワードを設定できるようにしたい
現在、sangoを使わせていただいています。使えば使うほど、素晴らしいテンプレートだと感じることが多いです。 さて、メタキーワードについては、SEO上も効果がなく、サルワカ様が記述を推奨されていないことは、重々承知の上でお聞きするのですが、sangoのテンプレート上で、メタキーワードを入力する方法は、やはりないものでしょうか。 上記のコメントにも書かれている通り、ALL in ONE SEOを入れ…
Advanced Custom Fieldsについて
Advanced Custom Fieldsは不具合発生しないでしょうか? 別の有料テーマを購入したところ、カスタムフィールドが記事作成画面に表示されなかった為、確認させて下さい。
記事ごとにOGP画像を変更したい
記事毎のOGPの画像を変更するにはどうすればいいでしょうか??
All in One SEOを入れなくても良いか
All in One SEOはSEO対策に必須とよく聞くのですが、このプラグインを導入しなくてもカスタマイザー等で代替のSEO対策ができるということでしょうか? それともこのプラグインを導入する場合、使わない方がいい設定が一部あるということなのでしょうか?もし使う場合、使用しない方が良い箇所などを教えていただけると幸いです。 初心者で申し訳ありません。
Yoast SEOは不要?
ALLinSEOパックの類似プラグインであるYoast SEOも不要と考えた方が宜しいでしょうか?