【Photoshop】グラデーションのかけ方を総まとめ

フォトショップのグラデーションのかけ方

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

今回はPhotoshopのグラデーション機能の使い方を総まとめしていきます。

サルワカくんの顔(喜)
サルワカくん

操作方法だけでなく「実際にどのような表現ができるのか」ということも合わせて紹介していきたいと思います。

1. Photoshopのグラデーションツールの使い方

フォトショップではグラデーションのかけ方が何種類かあります。その中でも特によく使われるのがグラデーションツールです。

1. グラデーションツールを選ぶ

グラデーションツールを選択

まずグラデーションツールを選びましょう。塗りつぶしツールなどの裏に隠れているかもしれません。 アイコンを右クリックすればこのように一覧で表示できます。

2. 設定を行う

グラデーションの設定バーをクリック

画面上部のオプションバーに横長のボタンらしきものが表示されるので、ここをクリックします。

グラデーションの設定

設定画面が開きます。ずらっとグラデーション種類のサムネイルが表示されているはずです。この中の1番左上にある[描画色から背景色へ]のサムネイルを選びます。

3. グラデーションの色の変化を決める

次に「何色から何色へのグラデーションにするか」を決めます。さきほどの設定により「描画色」と「背景色」がグラデーションに使われます。

描画色と背景色を選ぶ

2色を好きな色にします。色はどっちがどっちでも構いません(あとで簡単に変えられます)。

4. 画面をドラッグ

画面をドラッグするとグラデーションがかけられる

画面をドラッグすれば、その方向にグラデーションがかかります。例えば斜めにドラッグすれば、斜めのグラデーションになります。

なお、ドラッグの距離を長くするほど緩やかな色の変化、短くするほど急な色の変化となります。

グラデーションをかけられないときの対処法

グラデーションがかけられないとき

もしかするとドラッグ時に「グラデーションツールを使用できません。◯◯を直接編集することはできません」という警告が出るかもしれません。

これは、現在選択中のレイヤーが、描画不可のレイヤーだからです。対処法はいくつかありますが「レイヤーを1枚追加し、その上にグラデーションをかける」のがおすすめです。詳しくはこちらの記事を読んでみてください。

グラデーションの向きを反対にする

反対方向にかかってしまったとき

オプションバーに[逆方向]というチェックボタンがあるかと思います。ここにチェックを入れると2色の使われ方が入れ替わります。

グラデーションを逆方向に

このように逆方向にグラデーションがかかるようになります。

グラデーションの形を変える

さきほどの例では一方向へのシンプルな色の移り変わりでしたが、他にもいくつかの種類を選ぶことができます。

種類の選択

グラデーションツール使用中には、画面上部のオプションバーにこのようなアイコンが並んでいるはずです。ここでグラデーションの形を変えることができます。

グラデーション種類を選ぶ

なんとなく想像がつくかもしれませんが、それぞれの形はこのようになります。

グラデーションの種類

線形

[線形]色が直線的に移り変わります。さきほどの例で使用したのはコレです。

円形

[円形]放射状に広がるようなグラデーションです。

角度

[円錐形]ぐるっと一周まわるように色が変化します。※[円錐形]のフォトショでの正式名称は「角度」となっています

反射

[反射]ドラッグした方向を軸として反射したようなグラデーションがかかります。

ひし形

[ひし形]ひし形のように4方向に色が変わっていきます。

使い方はどれも同じ

グラデーションのかけ方はどれも同じで「ドラッグする」だけです。

円形を使った例

ちなみに円形円形を選んだ場合、ドラッグした長さ=グラデーションのかかる円の半径となります。

色の変わり方を細かく調整する

グラデーションの設定バーをクリック

もう少し詳しい設定をしていきましょう。再度、設定用ウィンドウを開きます。 グラデーションツールを選んだ状態で設定しましょう。

グラデーションの調整

ウィンドウの下の方にこのようなグラデーションバーが表示されていると思います。

かかり具合の調整

下側のつまみを動かすことで「色の変化する位置」を細かく調整することができます。

また下側に表示される◇白ポチを動すことでさらに細かい微調整ができます。

中間点・中間カラーを追加する

色の変化点

バーの下側のどこかをクリックすると「中間点」を追加することができます。

この中間点に別の色を設定することで「色A→色B→色C」というように複数の色を使ったグラデーションを作成することができるのです。

つまみをダブルクリックで色を変える

追加した中間点の色を変えてみましょう。つまみをダブルクリックします。

カラーピッカーで色を選ぶ

カラーピッカーが表示されるので、好きな色を指定してOKをクリックします。

グラデーションの指定例

この例では濃いめの色を選んでみました。青→濃い青→水色という色の変化になっているわけですね。

グラデーションの3色

ドラッグすると3つの色に変化していることが分かります。

2. グラデーションの片側を透明にする方法

グラデーションの片側を「透明or半透明にしたい」ということもあるかと思います。

不透明度をダブルクリックで変える

不透明度の設定は、上側のつまみをダブルクリックして変更します。

値を変更

片側だけ不透明にするために①左右どちらかの上のつまみをダブルクリックし②不透明度を「0」にします。もちろん「20%」のように半透明にしてもOKです。

透明と白のグラデーションに

これで透明と白のグラデーションが出来上がりました。

活用例

グラデーションの活用例

例えば「写真の上に文字をのせたいけど、背景と被ってよく見えない」なんてことはよくありますね。

そこで文字の下のレイヤーに白→透明のグラデーションをかけてみましょう。

ドラッグしてグラデーションをかける

さきほどの設定で、画面の下から上にドラッグします。

文字の裏側が白くなる

さりげなく白のグラデーションがかかり、文字がハッキリと見えるようになりました。

ちなみに写真が段々と透明になっていくようなグラデーションのかけ方はこちらの記事で解説しています。

3. 図形をグラデーションで塗りつぶす方法

ここまで紹介してきた方法では、画面全体にグラデーションがかかります。

図形にグラデーションをかける

ここからは、四角形や円形などの図形に対してグラデーションをかけていきたいと思います。方法はいくつかあるのですが、特に便利な2つの技を紹介します。

方法1:図形の塗り自体にグラデーションを適用

まずは、図形の塗り自体をグラデーションにしてしまう方法から紹介します。

1. シェイプで図形を作成

図形はシェイプで作る

はじめに長方形ツールや楕円形ツールなどで図形を作ります。このときオプションバーで[シェイプ]を選んでおくようにしましょう。ピクセルやパスはNGです。

図形を作る

画面をドラッグして図形を作成します。この時点では何色でも構いません。

図形の作り方についてはこちらの記事が参考になるはずです。

2. 塗りをグラデーションに

塗りをグラデーションに

[塗り]の右隣のアイコンをクリックすると塗りの設定ボックスが表示されます。②ここでグラデーションアイコンをクリックしましょう。

さきほど同様、様々なグラデーション種類を選ぶことができます。また、細かな色の変化の設定ができます。

グラデーションをかける例

図形に適用したいグラデーション種類を選べば、すぐに反映されます。

色を変えたいときは…

ダブルクリックで色を変更

色を変えたいときは、つまみをダブルクリックします。カラーピッカーが開くので好きな色を選びましょう。

形を変えたいときは…

形を変える

[線形]という部分をクリックすれば、形を[円形]や[反射]に変えることができます。

方法2:グラデーションを図形で切り抜き

2つめの方法はレイヤー全体にグラデーションをかけておき、それを図形で切り抜く方法です。

完成イメージ

完成イメージ

切り抜き方を工夫して、球体のようなモノにしてみたいと思います。

1. レイヤーを追加しておく

レイヤーパネルのをクリックして、新しいレイヤーを追加しておきます。「レイヤーって何?」という方はこちらの記事を読んでみてください。

2. レイヤー全体にグラデーションをかける

グラデーションツールを選び、追加したレイヤーの上をドラッグします。この記事の前半で解説した方法の通りですね。

グラデーションがかかった

今回は白→黄色の円形円形のグラデーションをかけました。

2. 図形の選択範囲を作成

円形の選択範囲を作る

今回は、楕円形選択ツールを使います。shiftを押しながらドラッグすることで正円形の選択範囲を作ることができます。

3. レイヤーマスクで切り抜き

レイヤーマスクを追加する

レイヤーパネルで[レイヤーマスクを追加]をクリックします。

完成イメージ

グラデーションで円形で切り抜かれました。立体感のある球体に見えますね。

レイヤーマスクでの切り抜きについてはこちらの記事が参考になるはずです。

球体に見せるポイントは「円形グラデーションの中心側を白色にすること」と「白々の部分が斜め上にくるように切り抜くこと」です。これであたかも斜め上から光が当たっているかのように見せられるわけですね。

サルワカ