必要なもの(2〜3人前)

食材
-
シュウマイかワンタンの皮 15枚くらい シュウマイの皮が売っていなければワンタンの皮でOKです。 -
豚ひき肉 150g -
もやし 1/2袋 -
白菜 2〜3枚 底に敷くだけなので適当な量でOK。
調味料
-
砂糖 大さじ1 -
片栗粉 大さじ1 -
酒 大さじ1 -
ごま油 大さじ1 -
チューブ生姜 4cm -
塩 3つまみ
レシピ
もやしを細かく切る

お皿にもやしを入れて、キッチンバサミで上からジョキジョキ切って、適当に細かくします。大きさは大雑把で問題なし。
POINT まな板だと切ったもやしが散らばりがち。これなら楽々です。
ひき肉にもやしと調味料を混ぜる

豚ひき肉とSTEP.1で切ったもやしをビニール袋に入れて調味料(砂糖大さじ1、片栗粉大さじ1、酒大さじ1、ごま油大さじ1、チューブ生姜4cm、塩3つまみ)を加え、袋ごしによくこねます。
POINT ビニール袋の口を縛ってしまうと袋が破ける可能性があるので、中身がこぼれないように軽くつまんで押さえる程度にして、空気を逃すようにしましょう。
お皿に白菜を敷く

耐熱皿に適当にちぎった白菜を敷きます。
皮を敷く

シュウマイまたはワンタンの皮を敷きます。
POINT びっしり丁寧にする必要はなく、適当でOKです。
肉ダネをのせる

皮の上に、肉ダネの半量をのせてならします。
皮→肉ダネを重ねる

肉ダネの上に皮を並べて、さらにその上に残りの肉ダネをのせます。最後に皮を載せたら準備OKです。
水を振りかけてラップして電子レンジへ

一番上の皮の表面に水をふりかけて、ラップをふんわりかけたら、500W電子レンジで7分加熱します。
POINT 白菜が余っている場合は、水をふりかけるかわりに白菜をのせてもOKです。
7分 電子レンジでチン
完成!

上から包丁で切れ目を入れてスプーンなどで取り出せば、包まないもやしシュウマイ、完成です。
POINT お好みで醤油+酢やポン酢などのタレにつけてお召し上がりください。
料理のポイント
もやしが食感のアクセントに
噛むと刻んだもやしがいい具合にシャキシャキになります。ヘルシーさ節約度もアップするのでおすすめです。
余ったもやしの活用簡単レシピ

がっつり食べられる混ぜごはんの簡単レシピです。
フライパンも包丁も不要な超簡単おかずのレシピです。