【2020年版】アマゾンの支払い方法7つと手数料の比較

amazonの支払い方法

ネット通販のAmazon(アマゾン)では7つの支払い方法を選ぶことができます。手数料があったりなかったり、前払いだったり後払いだったりするので、その違いをしっかりと理解したうえで支払い方法を選びましょう。

支払い方法と手数料まとめ

まずは一覧でまとめます。がついている支払い方法がオススメです。

Amazonの決済方法

  1. クレジットカード払い
    手数料なし
  2. コンビニで支払い
    手数料なし
  3. 電子マネーでの支払い
    手数料なし
  4. Amazonギフト券
    手数料なし
  5. 代金引換
    324円(税込)
  6. ATMで支払い
    銀行ごとの手数料
  7. ネットバンキングでの支払い
    銀行ごとの手数料

おすすめの支払い方法は?

以下の4つの方法であれば、手数料はかかりません。

クレジットカード 1.クレカ払い

【おすすめ】クレジットカードを持っているなら、これが1番楽です。カートに商品を入れて、注文確定時にカード番号を入力します。カードを登録すれば、次に注文するときに番号を入力し直す必要はありません。またクレジットカード会社ごとのポイントも付きます。

コンビニ払い 2.コンビニ払い

コンビニで商品代金を払う場合も手数料0です。Amazonでの注文確定後、メールで支払い番号が送られてきます。これをコンビニに置いてあるLoppiやFamiポートなどに入力し、支払い票をプリントします。あとはレジで支払えば本当の注文確定となります(直接レジに支払い番号を伝えるコンビニもあります)。


スマホ払い 3.電子マネー

楽天EdyやモバイルSuica、iDなどでの支払いです。EdyとSuicaではパソコンにポートをつけている必要があり、やや面倒です。詳しくは電子マネーでの支払いをご覧ください。

アマギフ 4.アマギフ

【おすすめ】アマギフ(アマゾンギフト券)をコンビニなどで購入し、Amazonで登録します。登録はアマギフに記載されている番号を入力するだけです。あとは、金額が不足しない限り自由に買い物ができます。アマギフを買うときにも、買い物をするときにも手数料はかかりません。買い方や使い方は以下の記事で解説しています。

代金引換は¥324の手数料がかかる

代引き

注文確定時に代引きを選ぶと、商品が届いたときにお金を支払うことになります。このとき手数料として324円(税込み)を追加で払わなければなりません。また、Amazonから直接配送されない商品では代引きを選ぶことができません。このように代引きは何かと面倒なので、アマギフの方がおすすめです。

ATM払いだと銀行ごとの手数料がかかる

atm

ATM払いといっても普通の振込とは操作が異なります。対応しているのは「ペイジー」のロゴがあるATMだけです。とはいえ「ゆうちょ」「UFJ」「三井住友」「みずほ」「りそな」などの大手のATMでは対応しています(ペイジーが使えるATM一覧
※コンビニのATMには対応していません。
ちなみに「UFJのATMなら、UFJのキャッシュカードor現金払いのみ」となります。

ATM払いの流れ

[Amazonで注文確定]⇒[メールで支払い番号が送られてくる]⇒[対応ATMで支払い手続き]⇒[本当の注文確定]

ネットバンキング支払い

ネットバンキング支払いに対応している銀行は、①ジャパンネット銀行 ②住信SBIネット銀行 ③じぶん銀行 の3つです。使用の流れは[Amazonで注文確定]⇒[メールで支払い番号とURLが送られてくる]⇒[そのURLから支払い手続き]というイメージです。細かい手順はAmazonの解説が参考になります。

お得な支払い方法は?

代引き、ATM払い、ネットバンキング払いでは手数料分高くなります。それ以外の方法では、支払い金額は変わりません。

料金は先払い?後払い?

では、それぞれの方法は先払い、後払いどちらなのでしょうか。

支払いのタイミング

  1. クレジットカード:先払い(すぐに注文確定⇒発送)
  2. コンビニで支払い:先払い(支払完了⇒発送)
  3. 電子マネーでの支払い:先払い(支払完了⇒発送)
  4. アマギフ:先払い(すぐに注文確定⇒発送)
  5. 代金引換後払い
  6. ATMで支払い:先払い(支払完了⇒発送)
  7. ネットバンキング:先払い(支払完了⇒発送)

代引き以外は先払いです。代引きは後払いというよりかはその場払いですが…。クレジットカードやアマギフで支払いをすれば、Amazonでの注文確定後は商品が届くのを待つだけです。その他のコンビニやATM払いでは「送られてくるメールに記載されている支払い番号」をもとに支払いが完了してから商品が発送されます。

結局どれが良いの?

クレジットカードを持っているならクレジットカード。持っていないのであればAmazonギフト券をコンビニなどで買ってチャージ。どちらかが楽でオススメです。


Amazonで支払い方法はいつ選ぶの?

支払い方法の選択は、買いたい商品をカートに入れて、レジに進み、配送先住所などを入力した後に設定することになります。下のような画面が表示されるので、その買い物での支払い方法を選びましょう。

支払い方法の選択画面

詳しくは、下の記事をチェックしてみてください。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事一覧
Amazonの使い方
サルワカ