必要なもの(1人前)

食材
-
焼きそばの麺 1袋 粉とセットの物でも、麺だけのものでもOKです。
-
カットキャベツ お好きな量 カットされて売っているもの。または普通のキャベツを適当にちぎってもOK。
-
ウインナー 2本
調味料
-
水 大さじ1弱
-
お好み焼きソース 大さじ1くらい 粉付き焼きそばなら不要。
-
中濃ソース 大さじ1くらい 粉付き焼きそばなら不要。
レシピ

焼きそば麺を耐熱皿に入れる
焼きそばの麺を、大きめの耐熱皿に広げます。
ウインナーを切ってのせる
キッチンバサミでウインナーを適当な大きさに切ります。厚すぎないようにしましょう。
キャベツをのせて水をかける
カットキャベツを好きなだけのせます。その上から、大さじ1より少し少ないくらいの量の水をまわしかけます。
POINT キャベツはもさっと一箇所にのせず、麺の上に広がるようにのせましょう。キャベツの水分もやきそばと蒸すのに役立ちます。
ラップをかけて電子レンジへ
お皿とラップの間に隙間ができるように、ふんわりとラップをかけて、500Wの電子レンジで3分加熱します。
3分 電子レンジで加熱
ソースをかけてよく混ぜる
お好み焼きソースと中濃ソースを1:1くらいになるように、適当にかけます(最初の分量には大さじ1と書きましたが、お好みで調整してください)。写真のようにしゃしゃーっとお好みやきソースをかけて、その上に同じくらい中濃ソースをささーっとかければOKです。よーく混ぜてから、味見しましょう。
POINT 味をみてソースの量を調節!
完成!
焼かない電子レンジやきそば、完成です。
料理のポイント
キャベツたっぷりなら水は不要
野菜をなるべく摂りたい!ということでキャベツを多めにのせるのであれば、大さじ1弱の水は不要です。キャベツから出る水分で十分です。
粉付きの焼きそばの場合は
一袋に3玉くらい入って、ソースじゃなくて粉が一緒に入っているタイプの焼きそばもあると思います。その場合は、麺を耐熱皿に入れるときに、麺に粉をかけて、その上に具を乗せてチンしてください。そうすれば、キャベツの水分で粉がいい感じに溶けて、混ぜれば焼きそばになります。
食べるときのコツ
からしマヨネーズがおすすめ
一平ちゃんについてくるからしマヨネーズがおいしすぎて。普通にからしとマヨネーズを1:2くらいで混ぜるだけです。からしはチューブ入りのやつ使ってます。