必要なもの(1人前)

食材
-
ツナ缶 1缶 -
ごはん 1人分 -
大葉 3〜4枚
調味料
-
マヨネーズ 大さじ1 -
めんつゆ2倍濃縮 大さじ2
レシピ
STEP.1
ツナにマヨネーズとめんつゆを混ぜる

ツナ缶の油を切って丼に入れ、マヨネーズを大さじ1くらいとめんつゆ2倍濃縮を大さじ2入れます。
POINT マヨネーズの量はお好みで調整してください。
STEP.2
よく混ぜる

ツナをほぐしつつ、よく混ぜます。
STEP.3
ごはんを入れて混ぜる

ツナがよく混ざったところにあたたかいごはんを入れて、よく混ぜます。
STEP.4
大葉を切ってのせる

大葉を重ねてくるくる巻いて、端からキッチンバサミで切ってのせます。切ったあとは指でつまんで軽くほぐしましょう。
完成!

和風ツナマヨ混ぜご飯のできあがりです。(ごまをふりかけるとより美味しそうに見えます)
料理のポイント
しょうゆではなくめんつゆを
めんつゆがなければ醤油を使ってもOKですが、めんつゆの方がより深みのある味になっておいしいです。
大葉がなければ刻みネギでも
大葉がいちばんおすすめですが、もしなければ刻みネギをのせてもさっぱりしておいしいです。
マヨネーズはお好みで調整
マヨネーズの量は目安で大さじ1と表記しましたが、お好みに合わせて量を調整してください。
食べるときのコツ
おにぎりにしてもおいしい
刻んだ大葉も混ぜ込んで、ラップでにぎっておにぎりにして、お弁当として持っていくのもありです。大葉を刻んで混ぜ込まずに、そのまま1枚使って海苔がわりにしてもおいしそうな見た目になります。