最強のブログ運営ツール21選:おすすめの執筆ソフトやデザインツールまとめ

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

最近「サルワカの更新や運営にどんなツールを使っているのか」と聞かれることが増えてきたのでまとめておきます。今まで試してきた無数のツールの中の生き残った心からおすすめできるツールたちです。参考になれば幸いです。

おすすめのブログ運営ツール

1. 記事執筆スピードが劇的に上げる

mars edit

Mars Edit

最強の記事執筆用のMacアプリです。このアプリを使いはじめてから執筆スピードが2倍くらい上がりました。

mars editの使用画面例

このアプリのスゴイところは、編集画面に打ち込んだ内容がリアルタイムでプレビュー画面に表示・反映される点です。つまり、実際の表示を見ながら編集することができるのです。また、画像のアップロードのラクさや、操作の軽さ、落ちてしまったときのバックアップ保存機能なども充実しており、本当に快適に執筆を進めることができます。ちなみにWordPressだけでなく、はてなブログ等にも対応しています。

2017年末に新バージョンの正式版がリリースされました。ライセンスはやや高めですが、時間が大きく節約できることを考えれば、安い買い物だと思います。まずはフリートライアル(14日間)で使ってみることをおすすめします。ただし、残念ながらWindowsには対応していません。

サルワカくんの顔(通常)
サルワカくん

もちろんこの記事もMars Editで書いています。

2. 執筆に集中したいときは

omm writer

Omm Writer

こちらもMacアプリです。画面いっぱいに執筆ウィンドウが表示され、集中した環境で文章を書くことができます。

Omm writerの操作画面

イヤホンをつければ、心地良いBGMが流れており、キーボードを叩くとかわいいタイピング音で反応してくれます。BGMやタイピング音は数種類から選ぶことができます。ユーザーインタフェースが美しく、書いているとだいたい気分が乗ってきます。集中した環境で気持ちよく文章を書きたいときにおすすめです。

3.まとめてスクショ&画像編集

skitchのロゴ

Skitch

操作方法の解説などでスクリーンショットを撮るのであれば、Skitchを使うと便利です。WindowsにもMacにも対応しています。

skitchの画面イメージ

Skitchを使えば、ctrl (⌘)shift5→「ドラッグ」で好きな部分のスクリーンショットを撮った後、すぐに画像編集ができます。文字を入れるのも、矢印を入れるのも超簡単。編集後は、ドラッグによりフォルダーに保存することも、そのままブログやウェブサイトなどにアップロードすることもできます。 Skitchでスクリーンショットを撮る→編集→ドラッグしてそのままMars Editにアップロードというコンボが最強が最強だと思っています。ちなみに画像はJPGであればアップロード時に圧縮もしてくれます。なんとも便利なツール…。

サルワカくんの顔(通常)
サルワカくん

ちなみに僕は少し古めのバージョン(1.0.12)のSkitchを使っています。このバージョンが全盛期と呼ばれることがあるようなので。ちなみに古いバージョンのダウンロードはOld Versionから行うことができます。

4. サクッと画像を圧縮

png圧縮

Compress PNG

ブラウザ上で使用できる優秀な無料画像圧縮サービスです。ソフトやアプリのダウンロード、会員登録などは一切必要ありません。ページを訪れて、フォルダーから画像をドラッグ&ドロップするだけで圧縮が開始されます。

画像の圧縮ソフト

最大20個まで同時に圧縮をすることができます。ダウンロードは、zip形式でまとめることもできますし、ファイルごとに行うこともできます。
ちなみにJPGやPNGなど様々なバージョンがあるのですが、とくに使いたいのはPNGの圧縮です。PNGのデータは場合によっては恐ろしく重くなってしまうからです。

画像のサイズも変えたい場合には、サルワカ道具箱の画像サイズ変更ツールがおすすめです。

5. 作業時間の管理

be focused ロゴ

Be Focused

Be focusedはシンプルで使いやすいタイマーアプリです。「55分作業して、5分休憩する」というような設定をしておくことができます。これがメリハリのある執筆作業をするうえでとても役に立つのです。

be focusedの画面

タイマーがセットされている間も、「ウィンドウが画面を占領してジャマになる」ようなことはありません。タイマーのセットや残り時間の確認は画面の1番上にあるメニューバーから行います。とにかくシンプルで使いやすく、使用時にストレスにならないのがこのタイマーアプリの魅力です。残念ながらこちらはMacでしか使うことができませんが、同じくらい使いやすいFocus BoosterであればWindowsでも使うことができます。

6. 複数のコピペを一挙に

clipy rogo

クリップボードへのコピーを2つ以上前にさかのぼってペーストできるツールを入れておくと、作業スピードがグッと早くなります。例えば「あるページへのリンクを貼りたい」というようなときに、通常だと「記事のタイトルをコピー&ペースト、また戻ってURLをコピー&ペースト」と2回往復する必要が出てきます。これを「連続してコピー→連続してペースト」できるようにするのが、これらのアプリです。

Macユーザー向け

Clipy

Macユーザーの方には「Clipy」というアプリがおすすめです。

clipyの使い方

貼付け時に+shiftVを押すと、2つ以上前にコピーしたものまで呼び出すことができます。

ちなみによく使う文章やコードなんかは「スニペット」機能により保存していつでも呼び出すことができます。例えば、僕の場合メールアドレスを登録しておいて、サービスへのログイン時などにサクッと貼り付けられるようにしています。

Windowsユーザー向け

Clipborのダウンロード

Windowsユーザーの方には、Clipborがおすすめです。日本人のエンジニアさんにより開発されたものなので、日本語に対応しており、使い方の解説も充実しています。貼付け時にCtrlキーを連続して押すことで、2つ以上前のコピーデータを呼び出すことができます。

7. サクッと画面をGIF撮影

licecap

Lice Cap

「画面上の操作をGIF動画で撮影してブログに貼り付けたい」というようなこともあるかと思います。そんなときにはLiceCapというソフトを使うのがおすすめです(Windows/Macに対応)。

fabへのリップルエフェクト

このようにGIF動画で画面操作を撮ることができます。

LICE Capの操作例

インターフェースは物凄くシンプルで、直感的に使い方が分かります。

撮影したい部分に枠を合わせて[Record]ボタンをクリックすると、保存先を選ぶウィンドウが開きます。保存先を選んで[Save]をクリックすると、3秒後に画面の撮影が始まります。Stopを押すと、撮影が終わり、指定されたフォルダーにGIF動画が自動で保存されます。

8. 記事のHTMLミスを探す

HTMLエラーチェッカー

HTMLエラーチェッカー

記事を書いているとどうしてもタイピングミスや画像挿入ミスなどにより、HTMLタグに間違いが出ててしまうことがあります。そこで便利なのがGoogle Chromeの拡張機能「HTMLエラーチェッカー」です。ブラウザ右上に表示されるボタンをクリックするだけで、表示中のページにHTMLのエラーがないかをサクッとチェックしてくれます。エラーがあれば、その部分を行数とともに教えてくれます。記事公開時にいつもお世話になっている便利な拡張機能です。

9. SEOキーワード探し

グッドキーワードの操作画面

Good Keyword

検索上位が狙えそうなキーワード探しには、Goodkeywordを使っています。もともとはGoogleアドワーズのキーワードプランナーを使っていたのですが、重いうえ探すのに時間がかかるので最近ではこちらのツールを使うようになりました。単語を入力すれば、関連キーワードをサクッと表示してくれるのでとても便利です。

10. 各端末サイズでの表示チェック

google resizer

Resizer

ResizerはGoogleの提供する複数の端末での表示をチェックできるページです。ページのURLを入れるだけで、PC、タブレット、スマホそれぞれでどのように表示されるかを確認することができます。デザインを変えたときに便利です。

11. おしゃれな写真素材を探す

ODANの画面

ODAN

ハイクオリティーな写真素材を探したいときには「ODAN」という検索サービスが便利です。その名の通り、複数の写真素材サイトにアップロードされている無料・商用利用可の写真素材を横断的に探すことができます。日本語で検索できるのが良いですね。

12. アイキャッチ画像のサイズをチェック

アイキャッチ画像チェッカー

アイキャッチ画像サイズチェッカー

こちらは当サイトで作ったツールです。画像を選択すると、記事がfacebookやtwitterでシェアされたときに「アイキャッチ画像がどのように表示されるか」や「文字などがはみ出ないか」などをまとめてチェックできます。

13. イラストを描くなら

メディバンペイント

メディバン ペイント

サルワカは複数人での共同運営となっていますが、中にはイラストを描くことができる人もいます。イラストを描くときにはiPadアプリの「メディバンペイント」というアプリを使っているようです。無料でもかなり本格的なイラストを描くこともできるようです。

メディバンペイン

サルワカくんの顔(通常)
サルワカくん

サルワカくんの顔もメディバンペイントで描かれています。

その他のおすすめブログ運営ツール

その他にサルワカで運営に使用している便利なツールやサービスをざっと紹介します。

14. Illustrator

Fadfa

Illustratorは画像制作ソフトです。記事に載せる図は基本的にこれで作っています。

15. Photoshop

画像を開く

世界でいちばん有名な画像編集ソフトですね。解説記事を書くときを除けばあまり使うことはありませんが、写真を加工したいときにまれに使います。

16. Canva

Canvaの画面イメージ

Canvaは無料で使えるデザインツールです。初心者でも、専門知識がなくても、簡単にオシャレなデザインを作ることができます。僕は基本的に画像編集はフォトショやイラレで行っているのですが、Canvaもときどき使います。スマホからでも利用できるのが良いところ。

17. Sublime Text

sublime text

ブログのデザインカスタマイズ時のテキストエディターには主にSublime Textを使っています。言い換えると、主にHTMLやCSS、PHPなどを書き換えるとき使っています。Sublime Textの機能とインストール方法などについては、こちらの記事で触れています。

テキストエディターならAtomもおすすめです。

18. FontAwesome

サイト上にアイコンを載せるときにはFontAwesomeを使っています。ヘビーユースしています

19. WordPress

紹介するまでもないかもしれませんが一応。サルワカはWordPressで運営されています。基本的にパソコンから使いますが、稀にiPhoneアプリAndroidはこちら)から使うこともあります。これが意外と便利だったりします。

ちなみにサーバーはエックスサーバーを使っています。もともとロリポップだったのですが、1番最上位の企業向けプラン(エンタープライズプラン)でもサーバーが落ちてしまうことが度々あったので、エックスサーバーに移転しました。値段が安くなったうえ、いつもサクサク表示されて満足しています。

20. Evernote

エバーノートは定番ですね。スマホとPCで同期して、メモ書きしたいときに使っています。

【2020年4月追記】現在はNotionというサービスを使っています。

21. AirDrop

airdrop

AirDropは、Apple製品どうしで簡単にデータ交換ができる機能です(ソフトやアプリをインストールしなくても初めから使えるようになっています)。
iPhoneとMacを使っているなら、使わない手はありません。WiFiとBluetoothに接続されていればすぐにデータの交換ができます。iPhoneで撮った写真をMacに取り込むときに毎回使っています。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事一覧
メディア・SEO
サルワカ