分かりやすい文章の書き方:今すぐ実践できる10のコツ

分かりやすい文章の書き方のルール

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

今回は「読む人が理解しやすい文章を書くためのコツ」を紹介していきます。どれも今すぐ実践できるような簡単なものです。

文章の書き方1:簡潔に書く

文章を書く

遠回しな表現を削り、一読して理解できる文章にしましょう。簡潔な表現は、読み手の負担を小さくします。

1-1. 無駄な表現を削る

「省いても伝わる内容が変わらない文」=「不要な部分」です。

後回しにするよりも、なるべく迅速に取り掛かった方が良いのではないかと思います。 なるべく迅速に取り掛かりましょう。

1-2. 一文内で同じ単語を繰り返さない

同じ単語が頻繁に繰り返されると、まわりくどい印象を与えてしまいます。文脈から明らかに推測できる内容は思い切って削りましょう。

このデザインの参考書を読めば、デザインの基本を簡単に理解できます。 この参考書を読めば、デザインの基本を簡単に理解できます。

1-3. 一言にまとめる

詳しく説明することが「分かりやすさ」につながるとは限りません。文章が長いほど、要点が埋もれやすくなるからです。

送って頂いた商品を送り直します。 商品を返送します。

1-4. 接続詞を使いすぎない

接続詞は「使うことで読み手が文脈を理解しやすくなる」ときにのみ使いましょう。接続詞が無くても、思った以上に伝わるものです。ただし、「しかし」、「一方」、「ただし」などの逆説の接続詞を削るときには注意が必要です。論理構造が見えづらくなる恐れがあるからです。

ニューヨークが好きだ。なぜならスポーツ観戦を思う存分楽しむことができるからだ。また、ミュージカルを観るのも楽しい。しかも、美味しいレストランもたくさんある。 ニューヨークが好きだ。スポーツ観戦やミュージカル鑑賞を思う存分楽しむことができるからだ。しかも、美味しいレストランがたくさんある。

1-5. 遠回しな表現を避ける

類似した表現が複数あるときには、最も簡潔に伝えられるものを選びましょう。

内容の変更を保存してもよろしいですか? 変更を保存しますか?

1-6. 一文を長くしすぎない

一文にたくさんの情報を詰め込むと「何についての説明をしているのか」が掴みにくくなります。句読点を使って複数の文に分割しましょう。

画面サイズを従来モデルから大きくし、通常モデルのiPhone 6は4.7インチ、大画面モデルのiPhone 6 Plusは5.5インチのディスプレイを搭載、広視野角でコントラストが高い「Retina HD display」を採用しています。 画面サイズは従来モデルより大きくなりました。/ 通常モデルのiPhone 6は4.7インチ、大画面モデルのiPhone 6 Plusは5.5インチのディスプレイを搭載しています。/ どちらも広視野角でコントラストの高い「Retina HD display」が採用されています。

Wikipedia-iPhone6より

1-7. 必要以上に詳細な内容を書かない

具体的に書くことは重要ですが、読み手が興味のない内容まで詳細に説明する必要はありません。

初代iPhoneは2007年1月9日のアップル製品の展示会のひとつ「Macworld Expo 2007」で発表された製品です。 初代iPhoneは2007年に発表されました。

文章の書き方2:箇条書きを活用する

論点が複数のポイントに分けられるのであれば「箇条書き」を活用するのが効果的です。読み手が内容を理解しやすくなります。

「勉強をするときに重要なのは、最適なテキストを選び、集中できる環境を整え、やる気を維持できるような仕組みづくりをすることです」 勉強に大切なポイントは次の3つです。 1. 最適なテキスト選び  2. 集中できる学習環境の整備  3. やる気を維持する仕組みづくり

文章の書き方3:主語が明らかなときは能動態で表す

受動態(〜に〜された)よりも能動態(〜が〜する)を使った方が自然で読みやすい文になります。ただし、明確な主語がない場合は例外です。

彼によってボールが投げられた。 彼がボールを投げた。 日本にはじめてコーヒー豆が輸入されたのは…

文章の書き方4:専門用語を使わない

易しい言葉を選びましょう。「専門用語」を使って良いのは、相手が明らかにその意味を理解しているときだけです。

とてもクリティカルな問題です。 とても重要な問題です。

文章の書き方5:抽象的な表現を多用しない

人によって捉え方が異なる「抽象的な表現」を並べないようにしましょう。イメージが湧かず、印象に残りにくいからです。

自ら成長し、社会の発展・変革に寄与し、より良い世界を実現する 「成長」「発展」「変革」「より良い世界」とは具体的にどのようなものなのかを書く

文章の書き方6:指示よりも目的を先に書く

先に「目的」を書くことで、後に続く「指示」や「手順」の意味が分かりやすくなるからです。長い文章を書くときには、特に意識すると良いでしょう。

氏名とメールアドレスを入力します。これは会員登録をするために必要です。 会員登録するために、氏名とメールアドレスを入力します。

文章の書き方7:見出しを使う

文字だけが延々と並んでいると、読み手は疲れてしまいます。見出しを使うことで文章にメリハリが出るとともに、内容の整理がしやすくなります。

Facebookは、世界で最も有名なSNSです。2004年にマーク・ザッカーバーグと、ザッカーバーグの同級生だったエドゥアルド・サベリンにより創業されました。サイトの利用前に必要なユーザー登録を行うと、個人プロファイルの作成、他のユーザーをフレンドに追加、メッセージの交換、プロファイル更新時の自動通知の受信を行うことができます。Facebookのアクティブユーザー数は2012年に10億人を超えました。そのうち…

Facebookは、世界で最も有名なSNSです。
創業
2004年にマーク・ザッカーバーグと、ザッカーバーグの同級生だったエドゥアルド・サベリンにより創業されました。
サービスの内容
サイトの利用前に必要なユーザー登録を行うと、個人プロファイルの作成、他のユーザーをフレンドに追加、メッセージの交換、プロファイル更新時の自動通知の受信を行うことができます。
ユーザー数
Facebookのアクティブユーザー数は2012年に10億人を超えました。そのうち…

参考:Facebook-Wikipedia

文章の書き方8:数を伝えたいときは算用数字を使う

数をはっきりと伝えたい場合は、算用数字(1、2、3…)を使います。ただし、熟語では漢数字(一、二、三…)を使います。

必要なチケットは五枚です。 必要なチケットは5枚です。 一期一会

文章の書き方9:感嘆符を使いすぎない

「!」の多用は文章のメリハリを無くすだけでなく、幼稚な印象を与えます。

なんと使用者の70%の人々が効果を感じているのです!今買わない手はありません! なんと使用者の70%が効果を感じているのです。今買わない手はありません。

怪しげな文章ですが…。

文章の書き方10:「前者」と「後者」の使用を控える

さらっと使えば賢く見えるような表現ですが、使い方には注意が必要です。読み手が前文に戻って「前者は◯◯、後者は◯◯」と確認し直すことになるかもしれないからです。

日本の高校生に人気のSNSといえばInstagramとSNOWでしょう。前者は2010年、後者は2015年にリリースされました。 日本の高校生に人気のSNSといえばInstagramとSNOWでしょう。Instagramは2010年、SNOWは2015年にリリースされました。

大切なのは、たくさん書いて推敲すること

文章

最も大切なのは、たくさんの書く経験を積み、分かりやすい文章になるように何度も推敲することだと思います。

書けば書くほど、執筆速度は上がり、表現の幅は広がります。推敲は文章が苦手な人の大きな味方です。辞書を引きながら、はじめは時間をかけて推敲をしていきましょう。

分かりやすい文章の書き方を学ぶための教材

Googleマテリアルデザイン(Style)Googleの提唱するマテリアルデザインのガイドライン(日本語)です。一部で文章の書き方について触れられており、非常に参考になります。50MbほどのPDFデータです。クリックするとダウンロードが始まります。

書き方が学べる本

考える技術・書く技術

▶考える技術・書く技術複雑なテーマについて分かりやすく説明するためには、論理的に筋の通った構成にすることが欠かせません。やや難しい本ですが、論理的に文章を書く力を身につけるにはピッタリです。


▶20歳の自分に受けさせたい文章講義美しい文章を書くことより「読み手にとって分かりやすい文章を書くこと」に焦点を当てた本です。「具体的に何をするべきか」がはっきりと書かれており、すぐに実践できます。

関連記事

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事一覧
暮らしの知恵
サルワカ