
記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります
今回はAmazonのギフトラッピングの使い方と注意点をまとめて解説していきます。後半では「ラッピングはどんな感じの見た目なのか」ということも分かるように写真もたくさん載せています。
1. Amazonのギフトラッピングとは?

Amazonが発送時に商品をラッピングしてくれるサービスです。どういうものなのか軽く解説しておきます。
写真レポへスキップ
どんな種類のラッピングがあるの?
①「袋のラッピング」と②「のしシール」の2種類あります。
①カラフルな袋+リボン商品は梱包箱ごと袋に入れられます。ラッピングペーパーでぴっちりと包装してくれるわけではないので注意しましょう。
袋の色は赤・ピンク・青・緑の4種類から選びます。
②のしシール梱包に「のし」のシールが貼られます。あくまでもシールだけです。
ギフトラッピングの料金は?
有料です。商品1つにつき以下の料金がかかります。
- リボン付き袋:308円(税込み)
- のしシール:154円(税込み)
複数の商品をまとめてラッピングしてもらえる?
残念ながらしてもらえません。1商品につき1ラッピングです。ラッピングする商品は注文時に選ぶことができます。
メッセージはつけられる?
袋のギフトラッピングの場合、メッセージカードをつけることができます。注文時に50字まで入力できます。
配達時に箱はどうなる?
まず届いたときの外観はいつも通りのAmazonの箱です。贈り物としては少しネックになるポイントですね。
箱を開けると、ラッピングされた商品が出てきます。 さらにラッピングを開けると、商品ごとの梱包が現れます。

例えば本ならビニールにくるまれた状態ですが、家電なんかだとさらにその製品の梱包箱を開ける必要があります。
納品書は箱に入っている?
Amazonから配送される商品には納品書は入っていません。ただし「出荷明細書」と呼ばれるものは入っています。価格は載っていないのでご安心ください。詳しくは、のちほどの写真レポートで確認して頂ければと思います。
ギフトラッピングが選べないとき
注文時にギフトラッピングが選択できないときには、以下の2つの原因が考えられます。
原因1:マーケットプレイスの商品
マーケットプレイスの商品だと、ギフトラッピングが選べない場合があります。出品者が対応するかどうかを決めるわけですね。
マーケットプレイスとは
原因2:大きすぎる
大きすぎる商品だとラッピングができません。例してみたところ、冷蔵庫はNGで、電子レンジはセーフでした。
2. ギフトラッピング設定のやり方
ここからは具体的な手順を解説します。
手順1:注文ページに進む
いつも通りカートを商品に入れ、注文ページにまで進みます。
手順2:[ギフトの設定をクリック]
上の画像のように、ラッピングしたい商品の[ギフトの設定]をクリックします。
手順3:ラッピング設定
①ラッピングの種類・色を選び、②メッセージを50字以内で入力します。[ギフトメッセージを入れる]のチェックを外せば、メッセージカードは同封されなくなります。
ここまで出来たら、③[ギフト設定の保存]をクリックします。これで元の画面に戻ります。
手順4:確認して注文確定
注文確定ボタンの下に「ギフトラッピング」ときちんと表示されていることを確認したうえで、確定ボタンをクリックしましょう。
3. 実際どんな感じ?写真レポート
さて、今回は例として自分に送る商品をギフトラッピングしてみました。ここでは実際に「どんな感じで届くのか」を写真で紹介します。
まず、ギフトラッピングでも通常の注文と同じように、Amazonの箱で届きます。
箱を空けると衝撃を和らげるための紙が入っています。
紙を取り出すと、袋でラッピングされたギフトと「出荷明細書」が出てきます。
「出荷明細書」には価格は表示されていませんが、細かな商品の情報が載っています。
また、ギフトメッセージも載ってしまっています。ここにもメッセージが書かれていたら、メッセージカードの意味が・・・。
こちらがラッピングの見た目です。リボンのところにメッセージカードがついています。
もちろんメッセージは出荷明細書に載っているものと同じですね。ちょっと残念。
ラッピング袋の中には商品がそのまま入っています。
家族にプレゼントを送るなどの用途でAmazonのギフトラッピングを使うのは良いかと思いますが、贈り物らしさを出したければあまり使わない方が良いような気もしますね…。
Amazonギフト券ならオシャレにプレゼントらしく贈れるので、こちらの方がおすすめかもしれません。