
Amazon(アマゾン)の配送料の決まり方って少し複雑なんですよね。この記事では配送料についての疑問に一挙にお答えしていきます。

注文金額が2000円以下でも配送料を無料にする方法は、この記事の後半で解説しています。
⇒スキップ
1. Amazonの送料は条件によって変わる
Amazonで取り扱われている商品は大きく2つに分けられます。
- Amazon自身が販売・配送する商品
- 一般の出品者が販売・配送する商品=マーケットプレイスと呼ばれます
面倒なことに、この2つで配送料が異なるのです…。とはいえ、基本的に①のAmazonが販売する商品を買うことが多いのではないかと思います。
2. Amazonから配送される商品の場合
商品の説明ページに「この商品はAmazon.co.jpが販売、発送します」と書かれている場合、Amazonから直接送られてきます。
このとき、配送料は次のようになります。
無料の条件=注文金額が2000円以上
Amazonの販売商品の注文金額が、小計2000円以上であれば、配送料は無料になります。

たとえば1500円の商品を2つまとめて注文すれば、計3000円になるので、2つとも配送料は無料になります。ただし、以下の点に注意しましょう。
商品だけで2000円以上にならないとダメ!
商品金額だけで合計2000円以上にする必要があります。ギフトラッピング代は計算に含まれません。また、「代引き」や「お急ぎ便」、「お届け日時指定便」などの手数料も、含まれません。
Amazonから配送される商品のみでの計算となる
のちほど説明しますが、Amazonから直接配送されない「マーケットプレイスの商品」はこの2000円の計算に含まれません。

Amazonの商品を1500円分買って、マーケットプレイスの商品を1000円分買っても、配送料は無料になりません・・・。
お急ぎ便や日時指定を使うと手数料がかかる
上で説明したのは、通常配送の場合の料金です。日時指定などをするときには、配送料が異なります。複雑なので、パターン別に配送料(税込)をまとめます。まず、Amazon商品の注文金額が2000円未満の場合です。
小計2000円未満
- 通常配達:400円
- お急ぎ便:500円
- 日時指定:500円
- 当日指定:600円
- 北海道・九州・沖縄だとさらに+40円かかります
2000円未満の場合、お急ぎ便を使っても+100円しか送料は上がりません。
次に小計2000円以上の場合です。
小計2000円以上
- 通常配達:0円
- お急ぎ便:500円
- 日時指定:500円
- 当日指定:600円
- 北海道・九州・沖縄だとさらに+40円かかります
せっかく2000円をこえても、お急ぎ便や日時指定にすると500円かかってしまうということですね。
3. マーケットプレイス商品の場合
マーケットプレイスの商品だと、上で説明した配送料とは異なります。
マーケットプレイスとはAmazonからではなく、一般の出品者や店舗が販売・配送する仕組みのことです。
マーケットプレイスについては下の記事で詳しく解説しています。
商品ページに「◯◯が販売、発送します」とAmazon以外の名前が書かれていたら、マーケットプレイスの商品です。
マーケットプレイス商品の配送料は商品カテゴリーにより異なり、一般の店舗が出品者の場合は次のようになります(どれも国内の場合です)。
マーケットプレイスの配送料
- 本:257円
- CD・レコード:350円
- ビデオ:391円
- DVD:350円
- これ以外のカテゴリーだと出品者により異なる
まとめ買いでも1品ごとに配送料がかかる!
マーケットプレイスの商品の場合、同じ出品者から複数のものを購入したとしても、1品ごとに配送料がかかります。

例えば、出品者「サルワカくん」からCDを2枚買ったときには、350×2の700円の配送がかかります。
中古の本の配送料は257円
多くの人にとって関係があるのが「中古の本」かと思います。中古の本はどれもマーケットプレイスの商品なので、配送料が257円かかります。

Amazonではよく値段が「1円」の中古の本を見かけますが、実際に支払う金額は、1冊あたり「1+257=258円」となります。
出品者により配送料が異なる商品
ここがものすごく分かりづらいのですが「本・CD・レコード・ビデオ・DVD」以外の商品だと、出品者により配送料が異なります。出品者が配送料を自由に決めることができるのです。面倒ですが、以下の方法で配送料をチェックしましょう。
マーケットプレイスの配送料はどこで確認できる?
その1:商品ページ
商品ページのカートに入れるボタンの上に「配送料」が表示されます。ただし、一部の地域でこの金額と異なることがあります。
その2:注文確定の直前ページ
また、カートに商品を入れて進んでいくと「注文を確定する」ボタンの下に最終的な配送料の合計が表示されます。配送先の住所も考慮したうえでの金額なので、これがいちばん確実な数字です。
「関東への配送料無料」って?
ちなみに、よく「関東への配送料無料」という表示を見かけます。見ての通りなのですが、関東以外でも送料が無料の場合がよくあります。
つまり、中部地方や東北地方でも配送料が無料のことがあるのです。チェックするには、上で紹介したように「レジに進み注文確定の直前のページを見る」必要があります。面倒ですね…!
4. マーケットプレイスとAmazonの商品を合わせて買う場合
いくつか例を見ていくのが分かりやすいかと思います。
【例1】次の2つを買う場合(1) Amazonが配送する1900円の本(2) マーケットプレイスの300円の中古本
配送料:400円+257円
Amazonの通常配送料400円と、マーケットプレイスの本の配送料257円で合計657円の配送料がかかります。
【例2】次の2つを買う場合(1) Amazonが配送する2500円の本(2) マーケットプレイスの1円の中古本
配送料:0円+257円
Amazonの商品は2000円以上なので配送料は無料、マーケットプレイスの本の配送料257円がかかります。
【例3】次の3つを買う場合(1) Amazonが配送する1500円の本(2) マーケットプレイスの1000円の中古本(3) マーケットプレイスの1円の中古本
配送料:400円+257円+257円
Amazonの商品の小計が2000円以下なので通常配送料が400円かかります。さらにマーケットプレイスの商品は1点ごとに配送料がかかります。
5. 配送料を無料にするには?
2000円未満の送料を無料にする方法は、Amazonプライム会員になることです。
年会費が3900円かかりますが、Amazonから配送される商品は全て無料になります。通常の配送だけでなく「お急ぎ便」や「日時指定」を何回使っても送料は無料です。ただし、マーケットプレイスの商品(プライム配送特典対象のものは除く)の配送料はプライム会員でも変わりません。中古本の配送料は257円のままです。
なお、プライム会員の特典は「配送料が無料」になるだけでなく、「プライムビデオ」と呼ばれるサービスで映画が見放題になったり、「プライムミュージック」と呼ばれるサービスで音楽が聴き放題になります。詳しくはこちらの記事で解説しました。
何かと分かりづらい料金体系ですね…。また送料の値上げなどの変更があったら、修正を加えます。