記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります
おうちでの遊びのネタが尽きた…そんなときは手作りの釣りのおもちゃはいかがですか?
お魚を一匹ずつ描くとなると大変ですが、無料のデザインツール「Canva」を使えば、可愛いお魚を簡単にたくさん作れます。この記事ではCanvaの操作方法を丁寧に解説するので、Canvaの操作方法もわかって一石二鳥!
お子さんが自分で作る工作にもおすすめです。
1.完成イメージ

こんなかんじの完成になります。
魚の種類や色、大きさなどはCanvaを使えば自由自在!この後のCanvaの使い方解説を参考に、好きにアレンジして、楽しく作りましょう。
2.用意するもの
釣り竿は、割り箸などにヒモ(麻ひもや毛糸など何でも)と磁石をくっつけて、適当に作れます。

我が家では、手作りだと磁石がとれての誤飲が怖かったので、100均でまあまあしっかりした釣り竿のおもちゃを購入しました。(リールのパーツが取れやすかったので外しました)
重要なのは「お魚」!用意するものは以下のとおりです。
- ネットに繋がるパソコン(かスマホ)
- プリンターかネットプリントなど印刷環境
- ハサミ
- のり・セロハンテープ
- ゼムクリップ
- ラミネーター
3.Canvaに無料登録する
魚のイラストを用意するために、デザインツール「Canva」を使います。無料で使えて、操作もとても簡単です。(Canvaとはどういうものか、こちらの記事で解説しています)
Canvaを使うためにはまず会員登録が必要です。(すでに登録済の場合は、スキップしてください。
登録したことがない場合は、こちらからCanvaへアクセスし、下の記事の「1.Canvaのはじめ方」を参考に会員登録してください。
4.Canvaでお魚を作る
Canvaで魚を作るざっくりした手順は以下のとおりです。
- 魚のイラストテンプレートを開く
- デザインを新規作成して魚のイラストをコピペする
- なんやかんや編集して画像を作る
- 反転させた画像も作る
- 紙に印刷する
とても簡単なので、一緒にやっていきましょう。
なお、Canvaでは、ネットに繋がっていれば編集したものは自動で保存されるので、基本的には自分で保存の操作をする必要はありません。
もし面倒なら…
ここから説明していく手順に沿って一緒にデザインを作れば、Canvaの操作方法の勉強にもなり、サイズや色などを自分の好みの魚たちにできます。
しかし、「こどもが昼寝しているうちにぱぱっと済ませたい…!」など面倒な場合は、下のボタンから完成したデザインを開いて、印刷用にダウンロードへスキップし、完成デザインをダウンロードして印刷してくださいね。
まずはテンプレートへアクセス
既存のテンプレートから、かわいい魚のイラストをゲットします。

まずはこちらにアクセスして、「テンプレートの使用」をクリックしてください。(イラストチートシートという、イラスト集のようなテンプレートです)

Canvaの編集画面が開き、魚のイラストのテンプレートが表示された状態になっています。このテンプレートは複数のページがセットになったものです。

下にスクロールすると、複数のページがあることがわかります。2ページ目以降にたくさんイラストがあります。
新規のデザインを開く
ここで、いったんテンプレートはそのままにして、新規の真っ白なデザインを別タブで開きます。

左上の青いバーの中の「ファイル」をクリックしましょう。

開いたメニューの中の、「新しいデザインを作成」をクリックします。

何を新規作成するかを選びます。印刷しやすいように、下にスクロールして「A4文書」をクリックしましょう。

すると、別タブで新規のデザインが開かれます。ここに印刷する用の魚デザインを作っていきます。
魚のイラストをコピペ

魚のイラストをコピーするため、いったん先程のイラストのテンプレートのタブに戻ります。

テンプレート2枚めのイラスト(表紙が表示されている場合は下へスクロールしてください)で、魚イラスト全体を覆うように、左上から右下にかけてドラッグします。

魚のイラストがすべて選択された状態になりました。(水色の枠で囲まれているのが、「選択された状態」です)

魚が選択された状態で、コピーします。右クリックして「コピー」をクリックするか、キーボードで[Ctrlキー]+[C]または[commndキー]+[C]を押します。

コピーしたら、新規デザインのタブへ移動し、新規デザインに貼り付けます。[Ctrlキー]+[V]または[commandキー]+[V]です。(右クリックして「貼り付け」でもOK)

イラストが貼り付けられました。ここから魚を1匹ずつ動かしたいので、魚をドラッグするのですが、全部が水色枠で囲まれて選択された状態だと、全部いっしょに動いてしまいます。

なので、一度赤い斜線部分(編集画面のデザインではない部分)をクリックしてください。そうすると、選択が解除されます。
魚をいいかんじに配置

選択が解除されたら、魚を一匹ずつドラッグして動かし、適度な隙間をあけて並べていきましょう。(後で印刷して切り抜くため)
魚のサイズを変更
並べるついでに、ぜひいろいろアレンジを加えてみてください。

例えば、イラストのサイズを変更したいなら、クリックして選択した後に、右下の丸をドラッグします。大きくしたり小さくしたり、自由自在です。
ただし、魚のサイズを小さくしすぎると、後ではさむゼムクリップが飛び出してしまうので、ほどほどにしておきましょう。大きくする分には構いません。
不要な魚を消す

消したいイラストがあれば、クリックして選択して…

バックスペースキーを押せば消えます。
お気に入りを増やす

コピーして増やしたいイラストがあれば、クリックして選択し、[Ctrlキー]+[C]または[commandキー]+[C]を押します。

そのまま[Ctrlキー]+[V]または[commandキー]+[V]を押せば、コピーしたイラストが貼り付けられます。

貼り付けたイラストは、ドラッグして空きスペースに移動しておきましょう。
イラストの色を変える
今度はイラストの色を変えてみます。試しにカメのこうらの色を変えましょう。

カメをクリックして、上にカラー変更などのメニューバーが表示されることを確認してください。

ピンクのこうらを緑に変えようと思うので、メニューの色の中からピンクをクリックします。すると左に新しくメニューが開くので、その中から緑色をクリックしましょう。

こうらの色が緑に変わりました。

こんなかんじで、これまで操作したように、適度にスペースをあけつつ、不要なイラストを削除、大きさを調節、色を好きなように変更して、いいかんじの釣りおもちゃのイラストを作りましょう。
一度ダウンロード&アップロード
ここまでで作ったデザインを一枚の画像として扱いたいので、一度ダウンロードして画像として保存してから、再度Canvaにアップロードします。

右上にある下向き矢印をクリックして、「ダウンロード」をクリックしましょう。(ダウンロード後、Canvaは閉じずにそのままで!)
これで、パソコン内のフォルダにPNG画像として保存されます。続いて、その画像をCanvaにアップロードします。

画像が保存されたパソコンのフォルダを開き、PNG画像ファイルをドラッグでCanvaの画面上に移動します。プラスマークが出たらクリックを離せば、アップロードできます。

画面左に画像が表示されれば、しっかりアップロード中になっています。少しだけ待ちましょう。

アップロードが完了すると、波打っていたマークが「アップロード」という表示になります。これでアップロード完了です。この後この画像を使っていきます。
画像を貼り付ける

さて、アップロードした画像を貼り付ける先を用意します。デザインの下の「ページを追加」をクリックしてください。

新しい真っ白なページが追加されました(今まで作っていたデザインは、上にスクロールすれば表示されます)。

アップロードした画像をここに貼り付けたいので、画像をクリックしましょう。そうすると、画像が貼り付けられます。

このままでは画像のサイズが小さいので、ページいっぱいに画像を大きくしようと思います。画像を右クリックして、「背景に設定する」をクリックします。

画像がページいっぱいのサイズになりました。
画像を反転させる
ここから、画像を反転させます。

画像をクリックして選択した状態で、上に表示されたメニューの「反転」をクリックし、「水平に反転」をクリックします。

右を向いていた魚たちがすべて左を向き、反転されましたね。
完成したデザインを確認する

2つ並べるとこんなかんじ。色やサイズは完全に同じで、鏡に写したようになっています。

ちなみにこのように、複数ページを並べて確認したい場合は、右下のここをクリックすればOKです。
印刷用にダウンロード
では、完成したデザインをプリンターで印刷するために、ダウンロードします。

右上の下向き矢印をクリックします。

ここで、印刷用に少しだけ設定を変更します。「ファイルの種類」をクリックしましょう。

開いたメニューの中から、「PDF(印刷用)」をクリックします。

そうしたら、「ダウンロード」をクリックします。

ダウンロードが完了しました。これでCanvaでの作業は終了です!お疲れ様でした。自動で保存されているので、Canvaは閉じて大丈夫です。

パソコン内のフォルダに保存されていますね。あとはこれを印刷して、工作していくだけです。
5.魚を工作する
Canvaで作った魚のイラストを紙に印刷し、実際に釣れる魚にしていきます。

こんなかんじの2枚。一度重ね合わせて明るい所で透かし、ズレを確認しておきましょう。(大きくズレてはいないと思いますが、あとで貼り合わせるときにそのズレを考慮する)
続いて、貼り合わせる際に、2枚のあいだにクリップをはさみこんでいきます。テープのりを使うか、液体のり・でんぷんのりを使うかで、ちょっと方法を変えます。

まず、片方だけ裏返して、魚の部分にゼムクリップをのせて、テープで軽くとめていきます。(液体のり・でんぷんのりの場合はクリップをのせる前に全面にのりをぬりたくり、クリップをのせればOK)

隙間にテープのりをつけます。(テープのりを使用する場合のみ)

イラストが外側にくるようにして、2枚の紙を貼り合わせます。

くっついたら、ハサミで切り抜いていきます。(液体のり・でんぷんのりの場合は乾いてから)
ぴっちりイラストを切り抜いてもいいですし、面倒ならざっくりでもOK。

ラミネートする場合は、切りながらラミネートフィルムの上に並べていきましょう。

フィルムがぼこっとして並べづらいので、テープでテーブルに軽く留めて平らにすると作業がラクです。あと切り抜くときも列でざっくり切ってから、切り抜くとラクです。

こんなかんじで、しっかりめに間隔をあけて並べましょう。クリップの厚みがあるので、間隔が狭すぎると、ラミネートしたときに空気が入りすぎてくっつきません。

中の魚がずれないよう、慎重にラミネーターを通して…

冷めたら、フィルムの余白を適度に残しつつ魚を切り抜きます。

これで、釣りのおもちゃの完成です。
さらにアレンジしたいなら…
Canvaには、イラストや写真などのたくさんの無料素材があり、それらをデザインに使用することができます。(一部有料)
下の記事で素材の探し方等を解説しているので、よければ参考にしてくださいね。そしてお気に入りの素材を見つけて、ここで紹介したお魚イラスト以外も釣れるようにアレンジしてみましょう。
まとめ
Canvaはデザインに使えるツールですが、うまく使えばこのようにいろいろなものが作れます。
直感的に操作できるので簡単ですし、使い方を覚えておくと便利ですよ。
サルワカではCanvaの使い方についてたくさん解説していますので、よければ他の記事もご覧くださいね。