ConoHa WINGでWordPressサイトを作る全手順(初心者向け)

ConoHa WINGで爆速WordPressサイトを作る

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

今回は最近話題のレンタルサーバー ConoHa WING(コノハ ウィング)で爆速のWordPressサイトを作る手順をくわしく紹介します。

ConoHa WINGとは?

2018年9月に登場した共用レンタルサーバーです。初心者がWordPressでブログやメディアを作るのであれば現状いちばんおすすめできるサーバーです。

ConoHa WINGは「ConoHa VPS」とは別のサービスなので注意しましょう。
ざっくりと説明すると、VPSというのは、たくさんの権限を与えてもらい、独自のアプリケーションを動かすことができるサーバーです。自由にいろいろなことができる分、難易度は高めです。

一方でConoHa WINGは共用のレンタルサーバーで、運営さんが「このOSで、このアプリケーションを使って…」という設定をよしなにしておいてくれます。サーバー設定の自由度は低いですがWordPressでブログやメディアを作るには十分です。初心者でも使いやすく、料金も安めなのでWordPressでWebサイトを作るならWINGの方を使いましょう。

ここではConoHa WINGの魅力を簡単に紹介します。

魅力1:スピード

ConoHa WINGのいちばんの魅力はスピードの速さです。ユーザー体験とSEO、どちらの観点からもページの表示速度はとても重要です。

2019年7月時点のConoHa WINGの処理速度比較

↑「国内でレンタルサーバーの中で処理速度が最も速い」という結果が出ています2019年7月 GMOインターネットの自社調査より)

サルワカくんの顔(通常)
サルワカくん

この記事の最後でかんたんな速度の計測結果を載せていますが、期待以上の速さでした。

中級向け:なぜ速い?

少し難しい話なので参考までに。ConoHa WINGの「高速な処理速度」を実現しているのは例えば以下のポイントです。

  • LiteSpeed LSAPI⇒優秀なPHPの実行環境。効率的な「Fast CGI」という仕組みよりさらに処理が速い
  • nginx⇒未だに主流であるApacheより処理能力が高く、同時アクセスに強い
  • HTTP/2に対応⇒画像やCSSなどのファイルを並列で(同時に)読み込むことが可能
  • コンテンツキャッシュ・オプション⇒ConoHa WINGのオリジナル機能。ページデータをキャッシュしておくことコンテンツの読み込み時間を短縮

魅力2:操作が分かりやすい

ConoHa WINGの管理画面

比較的最近登場したサービスということもあり、管理画面や操作システムが他社サービスと比べてシンプルで分かりやすくなっています。

レンタルサーバーの管理画面はたいてい複雑で分かりづらいので、直感的に操作できるのは大きな魅力です。

魅力3:料金プランが親切

ConoHa WINGでは初期費用がかからず、1ヶ月単位で契約できます。プランの変更もしやすく、アクセスが多い時期にプランを上げて、アクセスが落ちたらプランを下げるような運用ができます。また、1時間単位の料金体系なので「月終わりに契約すると損」ということがありません。

サルワカくんの顔(怒)
サルワカくん

他のサービスだと初期費用に3000円ほどかかったり、3ヶ月間の最低利用期間があったり、プランをなかなか下げられなかったりするので…。

ちなみに毎月の料金自体は他社サービスとだいたい同じ相場です。例えばエックスサーバーのX10プラン(3ヶ月契約の場合)とConoHa WINGのベーシックプランはどちらも月1,200円程です。

追記:長期プランが登場

2020年1月〜、ConoHa WINGに長期契約プランの「WINGパック」が追加されました。契約期間の縛りがある代わりに、料金がとても安くなります。3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月…というようにさまざまな期間のWINGパックがあり、期間が長くなるほど料金が下がります。

WINGパック12ヶ月契約の場合

↑たとえばベーシックプランの12ヶ月契約だと25%も安くなります。長期契約するならダントツでお得なレンタルサーバーと言えるでしょう。

WINGパックの詳細を読む

魅力4:WordPressサイト運営に必要なものが揃っている

WordPressサイト運営に必須な機能だけでなく「かゆいところに手が届く」というような機能がそろっているのも魅力的です。個人的に嬉しいのは以下のような点ですね↓

その他の魅力

  • 追加料金なしで独自SSLを使える→簡単にhttps化できます
  • 追加料金なしで自動バックアップ→設定しなくても定期的にバックアップを取っておいてくれます。ただしデータを復元するときにはお金がかかります⇒無料になりました!これは嬉しい!
  • モニタリングと自動プランアップ→サーバーに負荷がかかっている場合にメールやSlackで通知を飛ばしてくれます。設定すれば負荷が高くなったときに自動でプランを上げてくれます(詳細

個人的にConoHa WINGを使う中でも不満を感じる点はありませんでした。WordPressでブログやメディアを手軽に作るならConoHa WINGはベストの選択肢と言えるでしょう。

ConoHa WINGでイチからWordPressサイトを作る手順

WordPressテーマにSANGOを使う場合は、下のリンク先をご覧ください。SANGOはConoHa WINGと連携しているため、このページで紹介している手順よりもっと簡単に導入できます!

ここから実際にConoHa WINGでWordPressサイトを作り、最低限の設定を完了するまでの手順を解説します。

作業の流れ
  • 申し込み約15分
  • ドメインを取得する約15分
  • ドメインをひも付け約15分+待ち時間
  • WordPressをインストール約10分
  • 独自SSLの設定約5分
  • 基本設定約10分

手順1:ConoHa WINGに申し込み

下のボタンからConoHa WINGへの申し込みページに飛ぶことができます。

ページを開いたら、リンク先の[今すぐお申し込み]をクリックします。

1-1. 連絡先を入力

ConoHaでアカウントを新しく作ります。メールアドレスや住所、名前などを入力しましょう。

ConoHaで連絡先情報を入力

これらの会員情報が公開されることはないのでご安心ください。入力が終わったら[次へ]進みます。

1-2. 本人確認を行う

ConoHaのサービスを使うためには本人確認を行う必要があります。

本人確認

SMS認証が手軽ですね。携帯電話の電話番号を入力し[SMS認証]をクリックします。すると、携帯電話に認証コード(数字の並び)が送られてくるので、これを表示される欄内に入力します。

1-3:料金の支払い設定

料金プランを選ぶ前に、支払い設定を行います。クレジットカードで支払う場合にはカード情報を入力して[次へ]進みます。

クレジットカードのほかに、コンビニ払いなどでも料金の支払いを行うことができます(参考:ConoHaのお支払い方法)。ただし、サーバー代は継続して支払っていくことになるので、可能であれば払い忘れのないクレジットカードを使うことをおすすめします。

1-4:料金プランを選ぶ

つづいて料金プランやサーバー名を選びます。ConoHa WINGだと簡単に料金プランを上げたり下げたりできるため、選ぶのが気楽です。

料金プランを選び、サーバー名を入力

プラン

新しいブログやメディアを作るのであれば、基本的にベーシックプランを選んでおけば良いでしょう。

WINGパック

WINGパックとは長期契約プランのことです。長期契約のぶん、料金がよりお得になります。

3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月…というようにさまざまな期間のWINGパック選ぶことができますが、この期間が長いほど料金が安くなります。「最低限このくらいはサイトを運営するだろう」という期間以上の長さで契約するのがお得ですね。

ちなみにWINGパックを選んだ場合も、途中でプランを変更することができます(ただし長期契約プランなので、プランを下げても返金は受けられません…)。

WINGパックについて詳しく

リザーブドプラン 「料金が高くなっても良いから処理速度を上げたい」という場合は「リザーブドプラン」を選ぶのも良いかもしれません。リザーブドプランとは、共用のサーバーであってもCPUやメモリを確実に確保してくれるプランのことです。 速度が安定することに加え、高いGB数を選ぶとより高速な処理を期待できます。

初期ドメイン

独自ドメインを使うのであればこのドメインは読者に見られません。つまり何でもOKです。

サーバー名

公開されるわけではないので後から自分が分かりやすい名前をつけましょう。

料金を確認する

毎月の料金を確認したら[追加]をクリックして進みましょう。

サーバーの設定が完了

しばらく待つと「サーバー作成完了」というポップアップが表示されます。ポップアップを閉じると管理画面が表示されます。

管理画面でクリック操作ができない(クリックできない)場合は、1〜2分待った後にページを再読み込みしましょう。その間に次に進むのが良いですね!

手順2:独自ドメインを取得する

2-1. Googleドメインがおすすめ

日本のドメイン会社だとお名前.comが有名ですが、操作や料金表示の分かりやすさや安全性を考えると、Googleドメインが断然おすすめです(2018年に日本語対応しました)。今回はGoogleドメインでドメインを取得し、ConoHa WINGにひも付けていきたいと思います。

2-2. 使いたいドメインをカートに入れる

リンク先から使いたいドメインを探します。

Googleドメイン

例えばsaruwakakunで検索をかけるとsaruwakakun.netなどのドメインがまだ空いていることが分かります。使いたいドメインが決まったら「カートに入れる」ボタンをクリックし、カートに進みます。

ドメインを検索し、カートに入れる

※ ドメインによって料金が大きく変わるため注意しましょう。

2-3. ドメインの設定を選ぶ

ドメインの設定が表示されます。

Googleドメインでプライバシー設定と自動更新を有効に

あなたの個人情報がネットに公開されるのを防ぐために[プライバシー保護を有効にする]にはチェックを入れたままにしましょう。
ドメインが急に使えなくなるのを防ぐために[自動更新オン]にもチェックを入れておくことをおすすめします。

その後[精算]へと進みます。

2-2. Googleドメインで連絡先情報を入力

Googleドメインで連絡先情報を入力

Googleアカウントでログインし、連絡先やクレジットカード情報などを入力していきます。入力し終えたら、ページ下の[保存して続行]で進みます。

2-3. Googleドメインでクレジットカードを登録

クレジットカード情報を入力

次に、クレジットカード情報を入力する画面が開きます。カード番号や名義を入力し、内容を確認したうえで[購入]で進みます。

※ 2020年1月現在Googleドメインではクレジットカード支払いにのみ対応しています。

2-4. 確認メールが届くのでリンクをクリック

メールアドレスを確認をクリック

購入が完了すると、Gmailに確認メールが送信されます。メールを開き「メールアドレスを確認」をクリックしましょう。

Googleドメインはこの後の手順でも開くことになります。

手順3:ドメインをConoHa WINGにひも付ける

取得したドメインでWordPressサイトが作れるように、ConoHaとのひも付けをしましょう。

サルワカくんの顔(通常)
サルワカくん

「ネームサーバー」や「DNS」などの言葉が登場するので難しく感じられるかもしれませんが、手順通りにやれば簡単なのでご安心ください。

3-1. ConoHaにドメインを追加

ConoHa WINGのサーバー管理(こちら)を開き[ドメイン]メニューの[+ドメイン]をクリックしましょう。設定はこの画像のようにします。

新規ドメインを追加

新規ドメインを追加]を選び、欄内にさきほど取得したドメインを入力します(例:saruwakakun.net)。無料独自SSLは[利用する]を選びましょう。その後[保存]して進みます。

アラートが出ても気にしない

このようなエラーが表示されるかもしれませんが、これから設定を行うので気にしなくてOKです。

3-2. GoogleドメインにConoHaのネームサーバーを登録

次にGoogleドメインを開き、取得したドメインの設定を開きましょう。
①[DNS]を選び、②[カスタムネームサーバーを使用する]にチェックを入れます。

ConoHaのネームサーバーを追加

空欄にはConoHaのネームサーバーを入力します。具体的には以下の3つの値を入力します([+]ボタンを入力欄を増やします)。

  • ns-a1.conoha.io
  • ns-a2.conoha.io
  • ns-a3.conoha.io

ConoHaのネームサーバーを入力

このような状態になっていればOKです。入力ができたら保存します。

ネームサーバーの更新を選ぶ

「GoogleのDNSSECを無効化するけどいい?」という警告が出ますが[ネームサーバーを変更する]で進みます。

このページは後でもう一度戻ってくるので開いたままにしておくのが良いと思います。

3-3. ConoHaでIPアドレスをメモ

Conoha WING管理画面の[DNS]を開き(こちら)、ドメイン名を選ぶと、ずらっと数字や文字列が書かれた行が表示されます。

IPアドレスをメモする

この中からタイプが「A(通常)」名称が「@」と表示されている行の「値」をひかえましょう。これがサイトのIPアドレスになり、Googleドメインに登録しておく必要があります。

3-4. Googleドメインにカスタムリソースレコードを追加

Googleドメインに戻り、[DNS]設定で下にスクロールしていくと「カスタムリソースレコード」という入力欄が現れます。ここで以下のように2行追加します。

その1:Aレコードを登録 ConoHaサーバーのIPアドレスを入力


その2:CNAMEレコードを登録 CNAMEを追加

入力完了後のレコードのイメージ

このような状態になっていればOKです。IPアドレスとドメインは人によって違うのでご注意を!

3-5. しばらく待つ

ここまで来たらドメインの設定は完了です!ドメインをブラウザのURLバーに入力してもまだ何も表示されないかもしれません。サイトが表示されるようになるまで数十分〜数時間かかるため、気長に待ちましょう。
その間に次の手順に進んでおくのがおすすめです。

手順4:WordPressをインストール

ここでサーバーにWordPressをインストールしましょう。ConoHa WINGのサイト管理こちら)を開きます。

サイト設定]⇒[アプリケーションインストール]⇒[+アプリケーション]と進みます。

アプリケーション・インストールを選択

インストールの仕方を選ぶ画面が表示されるので、下の画像のように設定を行いましょう。

ユーザー名やパスワードはWordPressの管理画面にログインするときに必要になります。悪意のある人にWebサイトを乗っ取られないように推測されにくいパスワードにするのが重要です。忘れてしまいそうな場合は、安全な場所にひかえておきましょう。

手順5:独自SSL(無料)の設定をする

独自SSLとは、データのやりとりを暗号化し、第三者に覗かれないようにする仕組みのことです。SSL化すると、URLに冒頭が「http://~」から「https://~」となります。
通信が安全になるだけでなく、SEO面での効果も(わずかですが)あるとされています。

サルワカくんの顔(通常)
サルワカくん

ConoHa WINGでは無料で独自SSLを導入できるので必ず設定をしましょう。

「サイト設定」から[サイトセキュリティ]を開き[無料独自SSL]をクリックします。ここで[ON]をクリックしましょう。

無料独自SSLをONにする

無料独自SSLが「利用中」に

「設定中」と表示されている場合はまだ独自SSLの設定が完了していません。「利用中」に変わるまで待ちましょう。

独自SSLが「利用中」になったら[サイト設定]を開き、かんたんSSL化の[SSL有効化]をクリックします。

SSL有効化をクリック

完了すると管理画面に表示されているURLが「https://○○」に変われば、すでに独自SSLが使われるようになっているはずです。

これでWordPressサイトの作成自体は完了です!実際にURLにアクセスして表示をチェックしてみましょう! ※手順3から時間があまり経っていないのであればドメイン設定が完了していないかもしれません。その場合もうしばらく待ってから再度アクセスしてみましょう。

手順6:ConoHa WINGで基本的な設定を済ませる

6-1. httpへのアクセスがリダイレクトされるか確認

ConoHa WINGでは、嬉しいことに以下の設定はすでにやってくれています。

  • http://○○にアクセスがあったときにhttps://○○にリダイレクト(転送)
  • https://www.○○にアクセスがあったときにhttps://○○にリダイレクト

そのため、自分で設定をする必要がありません。ただし念のためhttp://○○にアクセスしてみて、きちんとリダイレクトされるかチェックしてみましょう。

6-2. 応用設定を開く

ConoHa WINGでは[サイト設定]⇒[応用設定]からキャッシュの設定や、.htaccess(サーバー設定ファイル)の編集ができます。

コンテンツキャッシュ設定とブラウザキャッシュ設定

6-3. コンテンツキャッシュ設定

ConoHa WINGの「コンテンツキャッシュ」とは「完成したページデータをまるっとサーバーに保存しておいて、次に同じページにアクセスがあったときにすばやくデータを返す」仕組みです。

ONにすると表示速度は速くなるが…

ONにすることでサーバーの反応が速くなりますが、使用には注意が必要です。ページデータごとキャッシュ(一時保存)されるため、WordPress側でデザインを変更したり、記事を公開したり、削除したりしたときにも古いページデータが表示されてしまう場合があります。問題が生じた場合にはオフにしましょう。

サルワカくんの顔(通常)
サルワカくん

少なくともカスタマイズしているときには無効にしておかないと「あれ?変更が反映されていない」ということになります。

キャッシュプラグインと併用しない

「コンテンツキャッシュ」はキャッシュ系のプラグイン(「WP Fastest Cache」や「WP Super Cache」など)と同じようなことをやっています。これらを併用するメリットは無いうえ、問題が生じる可能性があるので一緒に使わないようにしましょう。

6-4. ブラウザキャッシュ設定

ブラウザキャッシュ設定を[ON]にすると、読者のブラウザに「CSSや画像ファイルを保存しておいて!次同じファイルにアクセスがあったときには読み込み直すのではなく保存したものを使って!」という指示が出されます。

そのブラウザではキャッシュ(一時保存)されたファイルがあれば、ネットワーク通信を行わずにファイルを表示されるようになるため、表示速度が上がります。

カスタマイズが終わったらONにしよう

デザインのカスタマイズをする場合にはCSSがブラウザにキャッシュされてしまうので、カスタマイズがある程度終わってからONにすることをおすすめします。

以上でConoHa WINGの設定も完了です!

手順7:WordPressの設定を行う

ここからはサーバー関係なくWordPress共通の操作です。「そもそもWordPressがどんなものなのか分からない」という方は、下の記事を参考にしてみてください。

7-1. テーマのインストール

まずやっておきたいのは、デザインテーマのインストールでしょうか。テーマ選びはサイトを作るときのいちばん楽しみかもしれません。下の記事におすすめのテーマをまとめているので参考にしてみてください。

ちなみにサルワカからもオリジナルテーマ(有料)を出しています。

WordPressテーマ SANGO

7-2. さらに高速化するためのプラグインを入れる

ConoHa WINGで作られたサイトは読み込みが速いですが、せっかくならさらに読み込み速度を上げてみましょう。個人的におすすめなのは、Autoptimizeというプラグインです。

インストール手順 WordPressダッシュボード⇒プラグイン⇒新規追加⇒「Autoptimize」で検索⇒[今すぐインストール]⇒[有効化]
その後、Autoptimizeの設定を開き[HTML コードを最適化]や[CSS コードを最適化]の最適化にチェックを入れて保存しましょう。

このプラグインを使うと、HTMLやCSSなどのソースコードを内容を保ったまま圧縮してくれます。読み込まれるファイルの容量が小さくなるのでさらなる高速化につながります。

ConoHa WINGの速度計測の結果

これはあくまでも1つの事例に過ぎませんが、ConoHa WINGとエックスサーバーで全く同じコンテンツ(同じ内容のデータベース)かつ同じ設定で比較を行ったところ、サーバーの応答速度は以下のようになりました。※5分おきに10回計測を行い、中央値をとりました。

  • エックスサーバー:0.119(秒)
  • ConoHa WING:0.054(秒)

サーバーの応答速度に2倍以上の差がでました。

ちなみに

  • 10記事入れた状態
  • テーマSANGO(カスタマイズなし)
  • Autoptimizeプラグイン使用
  • ConoHa WINGのブラウザキャッシュON

という状態でPageSpeed Insightsで計測すると、以下のような結果になりました(こちらも時間帯や環境による一例です)。

Google Speed Insightsでの計測結果

(↑PC表示。モバイルは95点)

しばらくConoHa WINGを使っていますが、体感速度も速く満足しています。表示速度はユーザー体験に直感するので「速さは正義」ですね。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事一覧
WordPressの使い方
サルワカ