
記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります
Canvaの便利な機能のひとつに、複数SNSに予約投稿できる「コンテンツプランナー」があります。この記事ではコンテンツプランナーとは何か、その使い方を解説します。
1.Canva コンテンツプランナーとは?
Canvaのコンテンツプランナーは主に以下のような特徴がある機能です。
- 複数のSNSへのコンテンツの投稿をカレンダーで一括で管理し、直接投稿できる
- 投稿日時を設定して、予約投稿できる
Canvaコンテンツプランナーの特徴と機能
コンテンツの他SNSへ投稿を一括管理
通常、投稿する画像を作成したら、デザインツールからダウンロードして、SNSにアクセスし、アップロードを行います。しかし、Canvaなら作成した画像をそのままSNSへアップロードできます(これは無料プランでも可能)。
いちいちパソコン等のデバイスにダウンロードする必要がありません。また、アプリをいくつも開いてそれぞれ編集して…という手間もなくなります。
コンテンツプランナーでは、カレンダー風の画面で投稿を一括管理できます。そのため、いつどこへ投稿したかがぱっと見てわかり、更新のスケジューリングがしやすいです。
このようなシンプルなカレンダー風の画面で管理します。予約投稿したコンテンツが小さく画像で表示され、投稿先も各画像右下にアイコンで表示されます。
情報発信し忘れを防止したり、更新頻度を簡単に調節したりできます。
また、投稿先として提携できるSNSも豊富です。
2025年4月時点の提携先です。TwitterやInstagram、Pinterestなどブロガーがよく使うものもしっかりありますね。
なお、CanvaではさまざまなSNS投稿画像を作成できます。詳しくは公式の「CanvaでSNS投稿を作成・デザイン!」にまとまっています。

SNSに予約投稿できる
SNSには「閲覧者が多い時間帯」があります。多くの人に見てもらうために、その時間にあわせて投稿したいところですが、なかなか都合がつけられないこともありますね。
そんなとき、コンテンツプランナーの予約投稿なら、狙った時間に投稿することができます。旅行中や休日中の更新も、コンテンツプランナーに任せておけば安心。
このような画面で設定します。日付も選べて時間も1分単位で設定でき、1日複数回投稿も可能です。
投稿するコンテンツはその場で作るor予め作っておく
コンテンツプランナーで投稿する画像は、投稿する日付を選んでから作ることも可能ですし、あらかじめ作成しておくこともできます。それぞれ詳しくは「2.コンテンツプランナーの使い方」で解説します。
残念ながら…
非常に便利なコンテンツプランナーですが、インスタグラムの複数枚投稿にはまだ対応していません。Canvaはどんどん便利に進化しており、機能の追加も頻繁なので、今後に期待です…!
2.コンテンツプランナーの使い方
コンテンツプランナーの使用方法の流れ
ざっくりした流れは以下のとおりです。
- コンテンツプランナーで投稿日を選択
- 画像を作成するか、あらかじめ作った画像を選択
- 投稿日時を設定
- SNSを連携(一度連携すればOK)
- SNS投稿のキャプション等を書いて予約投稿
ここからはコンテンツプランナーの使い方を解説します。丁寧に解説するので、Canvaを開いて一緒に操作してみましょう。
なお、コンテンツプランナーは有料プラン「Canva Pro」の場合のみ使える機能です。まだ登録していない場合は、下のボタンから登録しましょう。(サルワカのこちらのボタンから登録すると、通常30日間の無料お試し期間が45日間になってお得です)
コンテンツプランナーにアクセス
まずはコンテンツプランナーにアクセスします。
Canvaのトップページを開いたら、画面左のメニューの「アプリ」をクリックします。
アプリのメニューを下にスクロールして、「コンテンツプランナー」をクリックします。
コンテンツプランナーの画面が開きました。
スケジュール設定・投稿画像選択
まず、カレンダー上で投稿したい日付にマウスをのせ、表示されたプラスマークをクリックします。
投稿したい画像を選びます。「最近のデザイン」からクリックするか、なければ上の「プロジェクト」で過去の作成デザインを開くことができます。
デザインをクリックするとこの画面になるので、日時をクリックします。
日付を変更するなら上のカレンダーをクリック、時間を変更するなら下の時刻を編集します。OKであれば「完了」をクリックします。
続いて、投稿先(チャンネル)を選択します。初回は何のSNSも連携されていないので、下の「チャンネルの選択」をクリックしてください。
初回のみ、「連携する(紐づける)」の操作が必要です。一度連携すれば、その後はチャンネル名をクリックして選択するだけでOKになります。
投稿先のSNSを選択します。今回は例としてX(ツイッター)にします。
「紐づける」のボタンをクリックします。
アプリを認証します。
チャンネル欄に、投稿したいSNSのアカウントが表示されていれば、連携完了です。
あとは投稿内容(本文)を書いて、下の「スケジュール」をクリックします。
コンテンツプランナーのカレンダー上で、投稿したい日付のところに投稿画像が表示されていれば、無事完了です。

予約した投稿日時を変更する場合
コンテンツプランナーに投稿予約を設定したあとに、投稿日時を変更・修正する方法を説明します。
コンテンツプランナー上で、日時を変更したい投稿画像をクリックします。
日時の表示をクリックし、新しい日時を設定すればOKです。
予約投稿を削除したい場合
予約投稿を削除したい場合も、コンテンツプランナー上で操作します。

削除したい投稿をクリックします。
日時の右側のメニューをクリックして、「投稿を削除」を選択します。
これで予約投稿が削除できました。
コンテンツプランナーのカレンダーから消えていればOKです。
予約投稿したデザインを修正する
コンテンツプランナーで投稿を予約したあとでも、デザインの内容を修正できます。
コンテンツプランナー上で、デザインを修正したい予約投稿をクリックします。
メニューをクリックして、「デザインを編集」をクリックします。
このような画面になるので、「編集」をクリックします。
デザインを修正していきます。完了したら、次の手順に進みます。
上メニューの中の「スケジュール」をクリックし、日付や本文に修正がなければ、そのまま下の「保存してスケジュール」をクリックします。
デザインの修正が保存され、コンテンツプランナー上の予約投稿内容にも反映されます。
一応コンテンツプランナー上でも見てみましょう。新しいデザインになっていればOKです。
反映が遅い可能性もあるので、デザインが変わっていなければ、一度リロードしてみてくださいね。
まとめ
コンテンツプランナーは 複数SNSへの投稿を管理するのにとても便利です。あとはインスタグラムでの複数投稿ができるようになれば最高です…!
Canvaは機能追加が頻繁なので、もっと便利になっていくはずです。期待して待ちましょう…!
