Canvaで写真に文字入れする方法!画像に文字を書き込みしよう

Canvaで写真に文字入れ・画像に手書きで書き込む方法

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

Canvaを使って写真に文字入れしたり、手書きで書き込む方法を解説します。無料プランでもOKです。

サルワカくん
サルワカくん
Canvaとは、Web上やアプリで使える無料のデザインツールです。「Canvaとは?」を詳しく知りたい場合は、「Canvaでできること」を見てみてくださいね。

1.Canvaで画像に文字入れするには?

Canvaで写真画像に文字入れするには、流れは以下のようになります。

  1. 写真エディタから画像を開く
  2. デザイン(編集画面)へ移動
  3. 編集画面で加工してダウンロード

真っ白なデザインを新規作成して、そこに画像を貼り付けて編集してもOKですが、デザインサイズを写真ぴったりにしないと余白ができてしまいます

写真エディタで開く方法なら、無駄な余白ができません。

canvaで写真を編集するなら余白のできない写真エディタがおすすめ

写真エディタからなら、写真サイズのままデザインを作成できます。

もともと作りたいサイズがあるなら別ですが、「ただ写真そのままに文字を入れたいだけ」の場合は、写真エディタから画像を開くのがおすすめです。

写真エディタから写真画像を開く

それでは、Canvaで画像に文字入れをしてみましょう。よければCanvaを開いて、一緒に操作してみてくださいね。

サルワカくん
サルワカくん
はじめての場合はこちらから会員登録が必要ですが、無料ですのでご安心ください。

canvaを開いて新規作成

Canvaのホーム画面を開いたら、左上の「作成」をクリックします。

写真エディターをクリック

すると新規作成のメニューが開くので、左側の「写真エディター」をクリックします。

Canvaで文字入れしたい写真をアップロード

「アップロード」をクリックして、文字入れしたい画像をCanvaにアップロードします。

フォルダが開くので文字入れしたい写真を選択して開く

パソコンのフォルダから写真を選んで、右下の「開く」をクリックします。

簡易エディタが開くので右上をクリック

すると、画像編集の簡易エディタが開きます。ここでは画像の明るさや修正などの編集はできるのですが、文字入れはできないです。なので右上のチェックボタンをクリックします。

デザインを作成をクリックしてデザイン編集画面で写真を開く

開いたメニューから、「デザインを作成」をクリックしましょう。

canvaの編集画面で写真を開けた

するとこのように、Canvaの編集画面で画像が開きます。

デザインのサイズ=写真のサイズで、無駄な余白はありません。

マジックスタジオを使えば不要物などを消せる

ちなみに、左のこのメニューで、画像のいろいろな加工ができます。

サルワカくん
サルワカくん
Canvaで写真に文字入れするには、①テキストを入力する方法と②手書きする方法の2パターンがあります。それぞれ解説していきますね。

Canvaで画像上にテキストを追加・装飾する方法

まずは、通常の「テキストを入力する方法」です。

canvaで画像に文字入れする

ネコちゃんの画像に「HappyBirthday」と手書き風文字を入れたいと思います。

テキストを追加する(文字入れ)

Canvaの編集画面で、文字入れしたい画像を開けたら、早速文字を入れてみましょう。

テキストボックスを追加

左メニューの「T(テキスト)」のボタンをクリックし、「テキストボックスを追加」をクリックします。するとテキストが画像上に追加されます。

テキストボックスの角にマウスをあわせてドラッグする

テキストボックスの角にマウスをのせると「↔」になるので、その状態でクリックしたまま移動させると文字の大きさを変更できます。

文字サイズを変更できる

例えば左上の丸を左上方向へ引っ張れば、こんなかんじで大きくなります。

文字サイズは上のメニューで数値設定も可能

なお、文字サイズは上メニューのここの数値を変更しても、変えることができます。

十字キーをドラッグする

テキストの位置は、テキストボックスそのもの、または下の十字キーになるところをクリックしたまま移動させます。

テキストボックスの位置を動かせる

こんなかんじで上に移動させました。

ダブルクリックでテキスト編集

続いて、文章を編集します。ダブルクリックするとこのように青くなり、編集できます。バックスペースキーで消して、文字をキーボードで入力しましょう。

今回は例として「ネコちゃんの誕生日画像の作成」をしたいので、「HappyBirthday」と入力しました。

文字を装飾する

追加したテキストは、フォントや色を変えたり、エフェクトをつけたりして見やすく・おしゃれにできます。

フォントを変更する

happybirthdayの文字に変更したのでフォントも変更してみる

そのままでは味気ないので、テキストを手書き風に装飾してみましょう。上のメニューを使います。

手書きフォントを検索して選択

テキストを選択した状態で、上のメニューバーのフォント名をクリックし、検索欄に「handwriting」と入力。検索結果から好みのものを選んでクリックすれば、適用されます。

テキストを傾ける

テキストを傾けてみる

テキストをクリックして選択した状態で下に表示される、回転矢印を使います。

テキストを傾けることができた

クリックしたまま左右に動かせば、角度が変わるので、ちょうどよいところで離せばOKです。

テキストの色を変更する

テキストの色を変更する

テキストを選択し、上メニューで色のボタンをクリック、開いたメニューから色を選びます。「写真の色」というパレットも表示されます。

「写真の色」のパレットは、写真の中で使われている色が並んでいるので、写真となじむような色にしたいという場合に便利です。似たような色にできます。

好きな色に変更可能

また、上の方のプラスマークをクリックすれば、自由に色を設定できます。2つの丸を動かして、好きな色を作りましょう。

少しテキストが見づらい

さて、こんなかんじになりましたが、ネコと重なる部分のテキストが、ちょっと見づらいですね。

こういう「写真と文字が重なって見づらい」ときは、エフェクトを使うのがひとつのやり方です。

エフェクトを使う

エフェクトの袋文字で見やすくする

上のメニューから「エフェクト」をクリックし、開いたメニューを下にスクロールして「袋文字」をクリック、するとテキストの周りが縁取りされます。色を変えたいので、カラーの丸をクリックしましょう。

テキストと同じ色にすると太くなる

「文書で使用中のカラー」からテキストと同じ色を選べば、テキストを太くできます

「太字の設定ができないフォント」のときなどに便利な方法なので、覚えておくとよいでしょう。

サルワカくん
サルワカくん
被写体に重なった文字を読みやすくしたいなら、「被写体の後ろの背景色」や、「白」で縁取りするのもおすすめです。

白にして、太さを調節

エフェクト「袋文字」で色を白にして、「太さ」の丸を左右に動かして、見やすく調節してみましょう。

袋文字のエフェクトでテキストが見やすくなった

どうでしょう?ネコに重なったテキスト部分が、とても読みやすくなりましたね。

サルワカくん
サルワカくん
「手書き風フォント」を使って、文字を書き込んだかのような写真にできましたね。続いては、実際に「写真に文字を書き込む」方法を解説します。

Canvaで写真に文字を直接書き込む方法

続いて、Canvaで画像・写真に文字を書き込む方法を解説します。パソコンでマウスで書くこともできますが、iPadなどタブレットの方がやりやすいです。

サルワカくん
サルワカくん
Canvaは、パソコンの画面とタブレットの横向きの画面がほぼ同じ操作なので、タブレットの人もこの解説を読めばOKです。

canvaのお絵かきツールを使う

写真への書き込みは、左メニューの「ツール」をクリックし、「お絵描きツール」を選択します。

ペンの種類、色、太さを選べる

このようなメニューが開きます。ペンの種類や色、太さを設定できます。

好きな色に設定可能

色は、「新しいカラーを追加」をクリックして、2つの丸を動かせば、好きな色に調節できます。

太さと透明度を調節できる

他にも、一番下のメニューから、丸を左右に動かせば、ペンの太さや透明度も調節できますよ。

ペンで画像に書き込める

書き込むときは、使いたいペンの種類をクリックして、デザイン上でクリックしたままペン形のカーソルを動かすだけです。

書いたものを移動できる

書いたものは、一角ずつのパーツとなっているので、一番上のカーソルをメニューをクリックすれば、動かしたりサイズ変更したりできます。

お絵かきツールをとじた後でも普通に移動可能

なお、お絵描きツールを閉じた後でも、ふつうにパーツとして移動したりできます。

消しゴムツールもある

ペンだけでなく消しゴムもあります。消しゴムを選んで、消したい部分の上に持っていき、クリックするだけです。

ワンクリックで1角分が消える

部分的に消すことはできず、一角分の全体が消えます。

まとめ

Canvaで画像・写真に文字入れするときの方法をまとめます。

  1. 画像は、「新規作成」の中の「写真エディター」で開く
  2. テキストを追加して「手書きフォント」を使えば、手書きで書き込んだようにできる
  3. 「ツール」の中の「お絵描きツール」を使えば、手書きで直接書き込むことができる
サルワカくん
サルワカくん
サルワカでは、こちらの「Canvaの使い方解説」で、初心者から慣れた人まで幅広く活用できる内容を解説しています。よければ見てみてくださいね!
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事一覧
Canvaの使い方
サルワカ