記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります
無料のデザインツール「Cavna」を使えば、PDFファイルの編集が簡単にできます。実際の画面を使って、その方法を解説します。
1.CanvaでできるPDFの無料編集
Canvaでできること
Canvaを使えば、無料で、MacからでもWindowsからでもPDF編集できます。
具体的には以下のことが可能です。
- PDF上の文章を編集する
- 文章を加える
- ページの並べ替え・追加・削除
- PDFファイルの統合・分割
- イラストや写真等素材の追加・変更
Canva以外から出力したPDFであっても編集可能です。例えば、NotionやWordなどで作った文章をPDF化したものでも、Canvaで編集できます。
また、難しい操作はなく、直感的な操作で編集が可能です。
Canvaで編集する上での注意点
無料会員登録が必要
PDF編集機能だけでなく、Canvaを利用するには、無料の会員登録が必要です。こちらから簡単に登録できます。
ファイルサイズに注意
Canvaでは、アップロードしたPDFファイルを変換してCanva上で編集できるようにしています。そのため、ファイルサイズが大きすぎると読み込みやダウンロードに時間がかかるので注意が必要です。
なお、公式ページにはベータ版の注意事項として「最大15MBまで」「インポートは15ページまで」との記載がありますが、現在は15MB以上、15ページ以上でも問題なく使用できます。
フォントが変更されることがある
PDFファイルをCanva仕様に変換しているため、Canva内にない珍しいフォントは違うフォントに変更されてしまいます。注意しましょう。(とはいえ、Canva内にはデフォルトで日本語フォントだけでも500以上ありますが…)
2.CanvaでPDFファイルを開く方法
それでは、操作方法を解説します。よければPDFを3つほど用意して、Canvaを開いて一緒に操作してみてください。
まずは、CanvaにPDFファイルをインポートします。

Canvaを開いたら、右上の「デザインを作成」をクリックします。

メニューが開くので、下の方にある「ファイルのインポート」をクリックします。

開いた画面で、編集したいPDFを選択し、「開く」をクリックします。(一気にインポートできますが、ここではとりあえず1つだけにしておきます)

すると選んだPDFがインポートされるので、しばらく待ちましょう。(ネット環境やファイルサイズによっては結構時間がかかります)

中身が表示されたら取り込み完了です。クリックして開きましょう。

Canvaの編集画面で、PDFファイルを開くことができました。
続いて、PDFファイルを編集する方法を解説していきます。
3.CanvaでPDFを編集する方法
まずはじめに

Canvaでは編集したい対象(文やイラストなど)をクリックすると、紫の線で囲まれ、選択された状態になります。選択した状態のものを移動させたり、色やサイズを変えたりできます。

「何も選択されていない状態」にしたいときは、図の赤い斜線部のどこかをクリックしましょう。

画面が小さくて作業しづらい場合は、下のパーセンテージのところの丸を左右に動かすと、拡大・縮小ができます。(またはデザイン上でピンチイン/アウトしてもOKです)
文章を変更する
まずは、PDF上の文章を変更してみましょう。

ここの日付を変えてみましょう。編集したい文章をダブルクリックします。

すると文章が編集できるようになるので、キーボードで打ち直します。

文章を変更できました。(赤斜線部のどこかをクリックすれば、文章の編集モードが終了します)

ですが、文章を変えたところ、日付が2行になってしまいましたね。これを直したいと思います。

テキストが選択された状態で、四角の右辺にある縦棒をクリックし、そのまま右へ移動して、テキストボックスを引き伸ばします。

テキストボックスの幅が広がり、文章が1行に収まったらクリックしていたのを離します。これでOKです。

ちなみに、四隅の丸をクリックしたまま動かすと、フォントサイズを変更できます。

なお、文章を選択した状態だと、上にフォント編集のメニューが表示されます。フォントの種類やサイズ、色を変更できますよ。
文章を真ん中に配置する
日付が1行におさまるようにテキストボックスを引き伸ばしたら、右に少しずれてしまったので、中央の配置に戻そうと思います。

まず、日付のテキストを選択した状態で表示される上のメニューから、一番右の「もっと見る」をクリックします。

開いたメニューから「配置」をクリックします。

「中央寄せ」を選びます。(縦方向の中央なのか、横方向の中央なのかで2種類「中央寄せ」があるので注意)

ピッと動いて、PDFの左右ど真ん中(横方向の中央)に自動で配置されました。
他のPDFファイルを追加する
続いて、他のPDFファイルを追加して、PDFファイルを統合してみましょう。

新しいファイルの追加は、パソコンのフォルダを開いて、そこからCanvaの画面にドラッグ&ドロップすればOKです。(複数ファイル一気に可能)

PDFファイルが読み込まれます。少し時間がかかるので待ちましょう。

表示されたら、追加したいPDFをクリックします。

表示された画面の「新しいページとして追加」をクリックします。

新しいPDFを、2ページ目として追加できました。

ただ、もうひとつのPDFをデザインに追加しようとクリックすると、現在のページのPDFと差し替わってしまいます。

なので、最初にデザイン上でページを追加します。

真っ白な3ページ目が追加されるので、ここに新しいPDFをのせます。PDFをクリックしましょう。

3ページ目として、PDFが追加できました。
PDFのページを削除する
PDFのページの削除はとても簡単です。

編集画面上で、削除したいPDFページの右上に表示されるアイコンのうち、ゴミ箱マークをクリックすればOKです。
PDFのページを並べ替える
Canvaなら、PDFの並び替えも簡単です。

編集画面のPDFの上にあるアイコンのうち、「^」をクリックすれば、そのページがひとつ前の上になります。(隣の下向き三角をクリックすれば下になる)
後に紹介するグリッドビューの機能を使うと、PDFページの並べ替えはさらに簡単です。
PDFのページを並べて確認(グリッドビュー)

デザイン画面は上下にスクロールできます。ただ、縦長のPDFだと少し見づらいですよね。

右下にある「グリッドビュー」を使えば、ページを並べて確認できるようになります。クリックしてみましょう。

こんなかんじです。複数ページあるときはとても見やすいですね。

ひとつひとつのページの上にマウスをのせると「・・・」のメニューが表示されます。クリックすると、ページの削除などができます。

ページの順番の変更もできます。移動させたいページをクリックしたまま、ドラッグ&ドロップすればOKです。

グリッドビューを終了したいときは、右下のグリッドビューのボタンを再度クリックすればOKです。
複数ページのPDFを追加する
先程は「単ページのPDF」の追加方法でしたが、ここでは「複数ページあるPDFファイル」のCanvaへの追加方法を解説します。

単ページのPDFと同様、Canvaへはドラッグ&ドロップでアップロードできます。(複数ページの場合は右下にページ枚数が表示されます)

クリックすると、ページ一覧が開きます。

追加したいページをとりあえず1枚、クリックします。

Canvaの編集画面上にはすでに1ページ目があり(譲渡会の日時案内PDF)、その続きの2ページめとして追加したいので、「新しいページとして追加」をクリックします。
左側の「現在のページと差し替える」だと、もともとあるPDFページが上書きされてしまうので注意です。

あとは、編集画面の「ページを追加」をクリックして真っ白な新規ページを作ってから、そこに残りのPDFページをクリックして貼り付ければOKです。
注意点
Canvaでは、複数ページのPDFファイルを既存のデザインに追加したい場合、一気に複数ページ追加はできない仕様になっています。(既存のデザインと全ページの差し替えは可能)
そのため、複数ページのPDFを他のPDFと統合したいときは、1ページずつ作業しないといけないので少し手間です。
その点だけ注意しましょう。
文章やイラストを追加する
Canvaなら、PDFに文章やイラスト素材を追加するのも簡単です。
PDFに文章を追加する

テキストの追加はとても簡単で、キーボードの「T」を押すだけです。真ん中に追加され、ダブルクリックすれば文章を編集できます。

クリックしたまま動かせば、テキストを移動できます。

テキストを選択した状態のときに表示される上のメニューから、フォントの種類や色なども変更できます。
イラスト素材を追加する

イラスト素材を追加するときは、左端のメニューから「素材」をクリックします。

上の検索欄にキーワードを入れて検索できます。

今回は「犬」で検索してみました。結果は写真もイラストもごちゃまぜになるので、検索欄のすぐ下のカテゴリーで「グラフィック」をクリックしてイラストのみに絞込みします。

下にスクロールするとたくさん素材が出てきます。使いたいイラストが見つかったら、クリックすればPDF上に追加されます。

テキスト等と同様、クリックしたまま動かせば素材を移動できます。

枠の隅をクリックしたまま左上または右下に動かせば、素材のサイズを変更できます。

また、素材を選択した状態で左上に色が並んでいれば、素材の色の変更も可能です。変更したい色をクリックしてみましょう。

カラーパレットが開くので、使いたい色をクリックすれば、素材に反映されます。

また、素材の反転もできます。上の「反転」をクリックすると、「水平」か「垂直」を選べます。

さらに、素材の透明度の変更も簡単です。上のメニューの「・・・」をクリックしてメニューを開き、グラデーションのようになっているマークをクリックします。

あとは丸を左右にドラッグすればOKです。左の0に近づくにつれて薄くなります。
4.編集したPDFをダウンロードする方法
編集したPDFはダウンロードできます。

編集画面右上の「共有」をクリックします。

開いたメニューから、「ダウンロード」をクリックします。(もし表示されていなければ、下にスクロールしましょう)

ファイルの形式を設定します。デフォルトがPNG等になっていると思うので、クリックして変更します。

PDFでも2種類あるので、用途に合わせて選びましょう。
ちなみに、「PDF(標準)」を選んでダウンロード後に印刷してみましたが、モノによりますがそこまで画質がひどくなることはありませんでした。

設定が終わったら、一番下の「ダウンロード」をクリックします。

右下にこのような画面が出れば、ダウンロード中です。完了すればパソコン内のフォルダに保存されます。
お疲れ様でした。
まとめ
CanvaでPDFファイルを編集するときに特に覚えておくべきことは、以下のとおりです。
- アップロード時にフォントが変更されたりイラストが非表示になることがある
- PDFページをデザインにのせるときは、デザインの新規ページ追加→PDFページをのせる、の手順がおすすめ(エラーが少ない)
- 複数ページのPDFファイルを統合するときは、1ページずつ作業するしかない
少し不便な部分もありますが、無料でPDFを編集することができます。
ぜひ無料で会員登録をして、PDF編集に役立ててくださいね。