ページが見つかりませんでした – サルワカはあらゆることを分かりやすく解説するメディアです。何か分からないことがあったときはサルワカへどうぞ! https://saruwakakun.com サルワカはあらゆることを分かりやすく解説するメディアです。何か分からないことがあったときはサルワカへどうぞ! Tue, 12 Mar 2024 03:27:10 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.20 https://saruwakakun.com/wp-content/uploads/2017/03/cropped-favicon-01-32x32.png ページが見つかりませんでした – サルワカはあらゆることを分かりやすく解説するメディアです。何か分からないことがあったときはサルワカへどうぞ! https://saruwakakun.com 32 32 【Canva裏技】全部知ってたらスゴい!便利なキーボード操作5選 https://saruwakakun.com/design/canva/key Tue, 12 Mar 2024 03:24:26 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23938 Canvaには、裏技ともいえるような「知らない人が多いけど、知っているととても便利」な機能があります。

この記事では、Canva操作中によくあるお困りごとを解決できる、マウスと組み合わせて使うキーボード操作を紹介します。

サルワカくん
サルワカくん
基本のショートカットキーはこちらで解説しています。(Canva、ショートカットキー多すぎなので、本当によく使うものを厳選しました!)

1.背面にある、覆われた素材(下敷きになった素材)をクリックするワザ

Canvaでデザインが複雑になっていくと、素材がたくさん重なって、背面にある素材が前面の素材に覆われてクリックできない状態になることがあります。

かといって、前面の素材を移動させて…というのは手間がかかりすぎますね。

サルワカくん
サルワカくん
ここで紹介するワザを使えば、上の素材を動かすことなく、下にある素材をクリックすることができます。

Canvaで他の素材の背面にある素材を選択するワザ

例えばこちらのデザイン、「ねこ」というテキストボックスに犬のイラストが覆われてしまい、そのままでは犬をクリックできません。

キーボードを押しながらクリック

そこで、[ctrl]+[shift](Macなら[command]+[shift])を押しながら、犬をクリックしてみましょう。一度クリックしただけではダメですが…

選べるまで何回かクリックする

もう一度、キーを押したままクリックすると、犬を選択できました。

選択できるまで何回かクリックする必要はありますが、他の素材に覆われた状態で、下の素材をクリックすることができました。

選択したい素材の上に重なる素材が、1〜2個程度ならこの方法でOKです。

たくさんの素材が重なっている場合は…

サルワカくん
サルワカくん
それだと面倒なので、重なる素材が多いときは「レイヤー」の機能を使いましょう。

たくさん素材があるときは、クリックよりも配置の中のレイヤー機能を使うほうが早い

「配置」をクリックすると、「レイヤー」が表示されます。

レイヤー機能について詳しく知りたければ、こちらの記事をご覧ください。

2.素材移動の自動調整(矢印が自動でくっつく等)を防ぐワザ

Canvaでは、普通にクリックして素材を移動させていると、微妙にアシストが入って 1px単位で動かされてしまうようになっています。

素材を完全に自由に動かす方法

普通に移動させると(水色の丸)、このように補助線が入り、「デザイン内のキリのいい場所」におけるようにアシストされてしまいます。

もし1px未満の幅で素材をズラしたければ、デザインをかなり拡大して作業する必要があります。が、拡大・縮小は面倒ですよね。

そこで、キーボードの出番です。

キーを押しながら素材を動かせば、自動調整がされない

[ctrl](Macなら[command])のキー)を押しながら、クリックして移動させると、自動でアシストされることなく、1px未満の幅で滑らかに素材を動かすことができます。

サルワカくん
サルワカくん
すでに配置された素材の隣に新しい素材を並べようとすると、ぴこっと動いてくっついてしまうことも多いので、「ほんの少し隙間をあけたい」というとき等に便利です。

矢印の先がくっついてしまう問題も解決

矢印の先が自動でくっついてしまうのを防ぐ

Canvaでは、図形の矢印を移動させると、矢印の先が勝手に吸い付くように動いてしまうことがあります。

キーを押しながら、矢印を動かす

これも、[ctrl]または[command]のキーを押しながら動かすと、矢印の先が自動で動いてしまうのを防ぐことができます。

3.素材をまっすぐ動かすワザ

Canvaのデザイン上で、素材をまっすぐ真横や真上、真下に動かしたいとき、ありますよね。

ゆっくり動かせばもちろん可能ですが、ささっと動かしたいときにはキーボードの出番です。

Canvaで素材を水平に移動させる方法

方法はとてもカンタンで、[Shift]キーを押しながら、素材をクリックして動かすだけです。

サルワカくん
サルワカくん
置きたい位置まで移動したあと、先にクリックを離すようにしましょう。shiftキーを先に離すと、ずれてしまうので要注意です。

4.線の傾きをキリのいい角度にするワザ

Canvaで線の角度を調整するのが面倒

Canvaで線の角度を調整するとき、狙った角度に一瞬で動かすのは難しいですよね。

角度の数値は、配置からも変更できる

線を選択してから「配置」をクリックし、開いたメニューから「回転」のところに数値を入れれば、自由に角度を設定できます。が、ちょっと面倒です。

そこで、キーボードの出番です。

Canvaで線の角度をキリよくする方法

shiftキーを押しながら、線を傾けると、15度刻みのキリのいい角度にのみ動かすことができます。

知っておくと、キリのいい角度にサクッと動かしたい時にとても便利です。

5.フレーム素材に写真が入らないようにするワザ

Canvaで、フレーム素材の上に普通の素材を配置したい

写真をおしゃれに加工できるCanvaのフレーム素材の上に、別の素材(例えばテープなど)をのせようとすると…

フレーム内に素材が入ってしまう

このようにフレームに素材が飲み込まれてしまいます。

しかしこれを回避するのはとても簡単です!

キーを押しながら素材を移動させる

[ctrl]キー(Macなら[command]キー)を押しながら、上に乗せたい素材をクリックして移動させれば、フレームに飲み込まれません。

Canvaでフレームの上に素材を配置できた

こんな感じで、フレームをマスキングテープで貼り付けたようなデザインにできます。

フレームをロックする方法もありますが、ちょっと手間なので、こちらの方が簡単でおすすめです。

まとめ

Canvaの裏ワザで使うキーボードはほぼ[shift]か[ctrl]キーです。

覚えるコツ
[shift]キーは動きを制限する
[ctrl/command]キーは動きを自由にする

このように覚えておけば、「あれ?どっちだっけ?」となったときや、「こう動かしたいんだけど、もしかしてキーを使ったらできるかも…?」となったときに役立ちますよ。

Canvaの便利ワザ 方法
下にある素材を選択 [ctrl/command]+[shift]押しながらクリック
素材移動の自動で微調整されない [ctrl/command]押しながらクリックして移動
素材をまっすぐ動かす [shift]押しながらクリックして移動
線の傾きをキリのいい角度にする [shift]押しながらクリックして傾ける
フレーム素材に入らないようにする [ctrl/command]押しながらクリックして移動

サルワカくん
サルワカくん
サルワカでは、Canvaの使い方について丁寧に解説しています。こちらのページに記事をまとめてあるので、よかったらご活用ください!

]]>
【Canva】ショートカットキー12選これだけでOK!キーボード便利ワザも https://saruwakakun.com/design/canva/shortcutkey Tue, 12 Mar 2024 03:24:04 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23887 Canvaには便利なショートカットキーがたくさんあります。しかし、多すぎて覚えられないですよね。

Canvaを普段使いまくっている僕でも、実際に使うショートカットキーは少しだけです。この記事では、「これだけ覚えればOK」な基本の厳選ショートカットキーを紹介します。

サルワカくん
サルワカくん
ショートカットキーの一覧をパッと見たい場合は、目次から「まとめ」に飛んでくださいね。

1.Canvaのおすすめショートカットキー厳選12個

無意識に使っているような超基本のショートカットキーから、知っていると便利なCanva独自のものまで紹介します!

超基本のショートカットキー

ひとつ前の状態に戻す

1つ前の操作の状態に戻すショートカットキー

ある操作をしてミスったときに、「ひとつ前の状態に戻したい」とき、ありますよね。そんなときは[command(またはctrl)]+[Z]です。

編集画面の上のほうにある左側のUターン矢印をクリックするのと同じ操作です。

ひとつ後ろの状態に進める

1つ後の操作の状態に戻すショートカットキー

操作を取り消してひとつ前に戻ったものの、やっぱり元に戻したい(進めたい)、そんな時は[command(またはctrl)]+[Y]です。

編集画面の上のほうにある右側のUターン矢印をクリックするのと同じ操作です。

削除

Canvaのデザイン上の素材を削除するショートカットキー

デザイン上から素材を消したい時は、消したいものをクリックしてから[backspace]キーを押します。

素材を選択した時に表示される「ゴミ箱マーク」をクリックするのと同じ操作です。

コピーする

Canvaのデザイン上の素材をコピーするショートカットキー

素材をコピーしたい時は[command(またはctrl)]+[C]です。

「Copy(コピー)」の「C」ですね。素材を右クリックして表示されたメニューから、「コピー」をクリックするのと同じ操作です。

ペーストする

Canvaのデザイン上に素材をペーストするショートカットキー

素材をペーストしたい時は[command(またはctrl)]+[V]です。

素材を右クリックして表示されたメニューから、「貼り付け」をクリックするのと同じ操作です。

複製(コピペ)

Canvaのデザイン上の素材を複製するショートカットキー

素材を複製したい時は[command(またはctrl)]+[D]です。「コピーだけ」「ペーストだけ」とは違い、その場に素材がコピペされます。

素材を右クリックして表示されたメニューから、「複製」をクリックするのと同じ操作です。

覚えておくと便利なショートカットキー

1pxずつ移動

Canvaのデザイン上で1ピクセル動かすショートカットキー

画像では分かりづらいですが[方向キー(矢印キー、カーソルキー)]を押すと、その方向に1ピクセルだけ動きます。

繊細な微調整をしたい時におすすめです。

10pxずつ移動

Canvaのデザイン上で10ピクセル動かすショートカットキー

1pxよりは大幅に、でもちょこっとだけ動かしたい…そんなときは[shift]+[方向キー(矢印キー、カーソルキー)]を押すと、その方向に10ピクセルだけ動かせます。

素材の位置を調整したいときは、マウスでドラッグしておおまかな位置に移動したあと、まず10pxずつ動かして、仕上げに1pxずつ動かす…という方法がおすすめです。

前面へ移動

Canvaのデザイン上で素材を1つ前面に動かすショートカットキー

デザイン上で、下に埋もれた素材を前面に移動したい場合、[command(またはctrl)]+「 ] (む)」を押します。

素材を右クリックして開くメニューから、「レイヤー」をクリックすれば、「前面へ移動」や「最前面へ移動」(または「背面へ移動」)を選ぶこともできます。とはいえ、覚えておくとサクッとできてとても便利です。

背面へ移動

Canvaのデザイン上で素材を1つ背面に移動させるショートカットキー

前面の素材を背面へ移動させるなら、[command(またはctrl)]+「 [ 」を押します。

素材の前面・背面への移動は地味によく使います。command(ctrl)を押したまま何度も [ (または ] )を押せば、いくつでも移動できます。

サルワカくん
サルワカくん
何回もキーボードを押すのは手間だな、と感じたら、「レイヤー」を表示して素材の重なり順を変更するのも便利です。(レイヤー機能の使い方はこちらで解説しています)

複数選択

Canvaのデザイン上で素材を複数選択する方法

素材をまとめて一気に動かしたいときなど、複数選択するには[shift]を押しながらクリックしていくだけでOKです。

もしくは、複数選択したい素材をドラッグして囲んでもOKです。クリックのほうが、複数選択したい対象を細かく選べますね。

ピンク以外を全て選択したい

逆に、すでに複数選択されている中からひとつだけ外すということもできます。たとえば、このデザインで「赤い丸以外を複数選択したい」とします。

shiftキーを押しながら、赤い丸以外をポチポチクリックしていってもいいですが、ちょっと手間ですよね。そんなときは…

一度全て選択する

まずはぐわっとドラッグして、一度全部を選択した状態にします。

赤い丸だけシフトを押しながらクリックすると選択から外れる

その後に、複数選択から外したい赤丸だけ、shiftキーを押しながらクリックします。そうすれば、赤丸が複数選択から外れます。

本当にちょっとしたコツですが、覚えておくと便利ですよ。

グループ化

Canvaのデザイン上で素材をグループ化するショートカットキー

複数選択した状態で、[command(またはctrl)]+「G」を押せば、グループ化できます。

「Group(グループ)」のGですね。グループ化すると、一気にサイズ変更したり移動させたりできて便利です。

2.デザイン作成スピードが上がる便利なショートカットキー

ここまでは、毎回のデザイン作成で必ず使うような超基本のショートカットキーの紹介でした。

今度は、「別に必ずしも覚えてなくてもいいけど、覚えているとデザイン作成のスピードが確実にアップするよ」なショートカットキーを紹介します。(僕もよく使います)

テキストを追加

Canvaのデザイン上にテキストを表示させるショートカットキー

キーボートの「T」を押すと、デザイン上にテキストが追加されます。

四角を追加

Canvaのデザイン上に四角を表示させるショートカットキー

キーボートの「R」を押すと、デザイン上に変形・編集可能な図形の四角が追加されます。

「Rectangle(長方形)」の「R」ですね。追加されるのは正方形ですが、変形可能なのでrectangleです。

丸を追加

Canvaのデザイン上に丸を表示させるショートカットキー

キーボートの「C」を押すと、デザイン上に変形・編集可能な図形の丸が追加されます。

「Circle(丸)」の「C」ですね。commandと一緒に押すとコピーですが、単体で使うと「丸追加」になります。楕円にも変形できますよ。

線を追加

Canvaのデザイン上に線を表示させるショートカットキー

キーボートの「L」を押すと、デザイン上に変形・編集可能な図形の線が追加されます。

「Line(線)」の「L」ですね。太さやタイプ(点線など)、曲がり具合も変更できます。

追加した素材は上のメニューから編集できる

なお、普通に「素材」から追加したときと同じように、これらの素材は上のメニューからいろいろと編集できます。

ショートカットキーが反応しない?

サルワカくん
サルワカくん
ただ、これらのショートカットキーは注意点があります。

なにも選択していない状態にする

デザイン上で、背景含め、なにも選択されていない状態でなければ動作しません。

素材や背景が選択された状態はだめ

素材、あるいは背景ですらも、クリックされた状態はNGです。

Canvaで何も選択していない状態にするには、デザインの外側をクリックする

必ず一度デザイン外の薄いグレー部分(図の赤い斜線部分)などをクリックして「何も選択していない状態」にしてから、ショートカットキーを使用しましょう。

よくあるのが、「デザイン上に素材が0で、なにも選択していないのに、ショートカットキーが反応しない」という現象です。

これは、「背景(真っ白なデザイン)を一度クリックしてしまっているため」です。背景を選択してしまっているんですね。

サルワカくん
サルワカくん
なので、うまくいかないときは、一度デザイン外の薄グレーの部分をクリックして、選択解除してみてくださいね。

3. 全部知ってたらスゴい!便利なキーボード操作

ここまでは割りと知っている人が多いキー操作でしたが、他にも「知っていると便利な小技」はたくさんあります。

下の記事で紹介しているので、ぜひ見てみてくださいね。全部知っていたら、かなりCanva慣れしているひとです!

まとめ

最低限これだけ覚えておけばOKな、超基本のショートカットキー・覚えているとスピードアップできる便利なショートカットキー一覧です。

キー操作 これできる
[command(またはctrl)] + [Z] ひとつ前の状態に戻す
[command(またはctrl)] + [Y] ひとつ後ろの状態に進める
[backspace] 削除
[command(またはctrl)] + [C] コピーする
[command(またはctrl)] + [V] ペーストする
[command(またはctrl)] + [D] 複製(コピペ)
[方向キー(矢印キー、カーソルキー)] 1pxずつ移動
[shift]+[方向キー(矢印キー、カーソルキー)] 10pxずつ移動
[command(またはctrl)]+「 ] (む)」 前面へ移動
[command(またはctrl)]+「 [ 」 背面へ移動
[shift]を押しながらクリック 複数選択
[command(またはctrl)] + [G] グループ化

キー操作 これできる
[ T ] 「テキスト」を追加
[ R ] 「四角」を追加
[ C ] 「丸」を追加
[ L ] 「線」を追加

全部知っていたらスゴイ、便利な小技はこちらです。

サルワカくん
サルワカくん
サルワカでは、初心者さんから慣れた人まで、Canvaをより便利に使うための機能やコツなどについて、丁寧に解説しています。便利なテンプレ集もあります!こちらのページに記事がまとまっているので、ぜひご活用ください。

]]>
【Canvaなら一瞬】文字の一部を被写体の後ろに配置する画像編集の方法 https://saruwakakun.com/design/canva/textback Tue, 30 Jan 2024 05:10:09 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23814 画像内の人や物の後ろに文字を回り込ませたデザイン、おしゃれですよね。Canvaなら、数クリックで完成させることができます。

サルワカくん
サルワカくん
「Canvaってなに?」という方は、こちらの記事で解説しています。


1.被写体の後ろに文字を回り込ませる方法

Canvaで被写体の後ろに文字を回り込ませた画像を作る

このような「被写体(イヌ)の後ろに文字を回り込ませるデザイン」を、Canvaなら簡単に作れます。

よくある方法は、「背景を削除した被写体を元の画像に重ねる」という方法です。

しかし、いちいち画像を保存してアップロードし直すのは面倒ですよね。

Canvaなら、画像編集の機能を使えば数クリックで完成させることができます。

 

「マジックスタジオ」の機能を使う

使うのは、CanvaのAI画像編集機能の「マジックスタジオ」のうち、「マジック切り抜き」です。(ちなみにちょっと前まで「Magic grab」という名前でした)

実際の画面を使って説明していくので、よければこちらからCanvaの練習用画像を開いて、いっしょに操作してみましょう。

サルワカくん
サルワカくん
なお、この機能は有料プランで使用できます。こちらから登録すると、通常30日間の無料お試し期間が45日になってお得なので、ぜひ試してみてください!

それでは、解説していきます。一緒にやってみる場合は、Canvaでテンプレートを開きましょう。

写真をクリックしてから左上の画像を編集をクリック

編集したい画像をクリックして、上に表示されたメニューの「写真を編集」をクリックします。

マジック切り抜きをクリック

開いたメニューから、「マジック切り抜き」をクリックします。

犬が切り抜かれた

すると、被写体(イヌ)が背景から切り抜かれました。

ちなみにこの機能は、背景削除とは異なります。背景削除は、被写体のみが残って背景は完全に消えてしまうのですが…

マジック切り抜きなら背景が補完される

「マジック切り抜き」では、背景が自動で補完されます。(イヌを右に動かしてみました、イヌがいたところに背景がありますね)

Canvaで被写体の後ろに文字を回り込ませた

これで、文字が被写体の後ろに回り込みましたね。あっという間でした。

これで完成でもよいですが、配置の「レイヤー機能」を使うと、もう一工夫こらした画像にできますよ。

Canvaのレイヤー機能

「レイヤー」の機能を使えば、素材の重なり順を簡単に変更できます。

Canvaで被写体の後ろに文字を回り込ませた

このように、イヌの後ろにあった黄色のテキストを…

Canvaで背面の素材を前にもってくる

イヌの前に移動させたいと思います。

何も選択していない状態ならここに表示される

まずは「配置」を探しましょう。デザイン上でなにも選択していない状態であればこの上のメニューのところにあります。

素材の重なり順を変えたかったら配置をクリック

デザイン上でなにか選択していれば、メニュー内の真ん中らへんにあります。(画面が狭いと折りたたまれて、「・・・」の中にあります)

レイヤーをクリック

メニューが開いたら、「レイヤー」をクリックします。

レイヤーでは上にあるものほど重なり順も上になる

するとレイヤーの一覧が表示されます。一覧で上にあるものほど、デザイン上でも上(前面)にあることになります。

Canvaのレイヤーの説明

図にするとこんなかんじです。

重なり順を変更したいものを選択

レイヤーの一覧から、重なり順を変更したい素材をクリックします。(デザイン内でも選択され、②のように紫の線で囲まれた状態になります)

ドラッグして上に移動する

「一覧の上=デザイン上の前面」なので、そのままドラッグして上に動かします。

黄色いテキストが最前面になった

一覧で一番上になったところで離すと、デザイン上の黄色いテキストが最前面になりました。

白いテキストが被写体の後ろ、黄色いテキストが被写体の前に配置できた

こんなかんじで、画像の中で被写体の前後に素材を配置できました。

サルワカくん
サルワカくん
ちなみに、素材ひとつだけを移動させるのであれば、素材を右クリック→レイヤー→最前面、でも可能です。複数の素材の重なり順を変更したいときは、レイヤーを表示させてドラッグするのが早いですよ。

Canvaのレイヤー機能はどこから?

レイヤー機能は先程紹介した「配置」からでも表示できますし、適当な素材を右クリック→レイヤー→レイヤーを表示、でも表示できます。やりやすい方でどうぞ!

他のおすすめ機能

Canvaには他にも、デザインを作る上でとても便利な機能がたくさんあります。

配色に困ったら、AIが自動で配色を提案・適用してくれます。

なんなら、デザインに使用した写真から、ぴったりな配色を提案してくれます。

写真のサイズがちょっと足りない…もう少し引き気味で撮っておけばよかった…なんてときは「背景拡張」の機能もあります。(これはほんとに感動した)

サルワカくん
サルワカくん
ここで紹介しきれないくらい、たくさんの便利な機能があります。使い方やコツ、注意点など含めて丁寧に解説した記事をこちらにまとめているので、ぜひご活用ください!

]]>
洗い物が少なくて驚き!レンジで作る「豚キムチ」の簡単レシピ https://saruwakakun.com/life/recipe/butakimuti Tue, 23 Jan 2024 07:13:48 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23786

必要なもの(1〜2人前)

食材

  • 豚こま切れ肉
    豚こま切れ肉
    200g
  • キムチ
    キムチ
    100g
  • ニラ
    ニラ
    4わ

調味料調味料

  • 焼肉のタレ
    焼肉のたれ(甘口)
    大さじ4
    これ使ってます

  • ごま油
    ごま油
    小さじ1

レシピ

STEP.1

豚肉に調味料を加えて袋に入れる

耐熱ポリ袋に豚こま切れ肉を入れ、焼肉のタレ大さじ2、ごま油小さじ1を加えます。

POINT
耐熱ポリ袋は「アイラップ」を使っていますしっとり仕上がってめっちゃくちゃ便利…!

STEP.2

ニラとキムチを加える

キムチとニラを入れる

ニラは適当にちぎって入れ、
キムチも100gほど加えます。少し袋をもみもみして、軽く全体をまぜます。

STEP.3

袋の口を閉じてレンジで加熱

袋の口をくるくるっと閉じてレンジで加熱

軽く空気を入れて袋の口をくるくるっと閉じ(縛らない)、600Wレンジで4分加熱します。

レンジで4分加熱

STEP.4

ほぐして再度レンジで加熱

豚キムチをほぐす

一度レンジから取り出して、箸でお肉をほぐしてよく混ぜたら、くるくるっと口を閉じてレンジで2分加熱します。

レンジで2分加熱

完成!

レンジで作る簡単豚キムチの完成

レンジで作る簡単豚キムチの完成です。

料理のポイント

キムチによって味が変わる

使うキムチによって味が変わると思うので、濃いめ辛めのキムチの場合は、焼肉のタレを少し少なくするなどして調節してください。

]]>
3分で完成!レンジで作る「アスパラのおひたし」の簡単レシピ https://saruwakakun.com/life/recipe/asuparaohitasi Mon, 08 Jan 2024 15:07:55 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23797

必要なもの(1〜2人前)

食材

  • 冷凍アスパラ
    冷凍アスパラ
    50g〜80gくらい
    常備しておける冷凍アスパラがおすすめ。コンビニやスーパーで買えます
  • 鰹節
    鰹節
    1g弱

調味料調味料

  • 白だし
    白だし
    大さじ1弱


    これ使ってます

レシピ

STEP.1

アスパラを折って耐熱袋へ

冷凍アスパラを半分に折る

冷凍アスパラを半分に折って、耐熱ポリ袋へ入れます。

POINT
耐熱ポリ袋は「アイラップ」を使っています。めっちゃくちゃ便利…!

STEP.2

白だしを加える

白だしを加える

大さじ1よりちょっと少なめなくらいの白だしを加えます。

POINT
味の濃さは後で調節すればいいので、最初は少なめがおすすめです。

STEP.3

鰹節をかける

鰹節を加える

鰹節をかけます。

POINT
1gずつの小分けになっているタイプが使いやすくておすすめです。

STEP.4

レンジで加熱する

レンジで加熱

耐熱皿に乗せて、袋の口をくるくるっと軽く閉じたら(縛らない)、600Wレンジで2分加熱します。


レンジで2分加熱

完成!

レンジで作るアスパラのおひたしの完成

レンジで作るアスパラのおひたし、完成です。

料理のポイント

味の濃さは白だしで調節

レンジで加熱した後味見してみて、味が薄ければ、白だしをほんの少し追加してみてくださいね。

冷凍アスパラのおすすめレシピ

おつまみにも副菜にもにもおすすめな、簡単レシピです。

レンジで作れる、食べ応えのある簡単スープレシピです。

]]>
トマトだけなのに美味しい!「トマトの生姜中華あえ」の簡単レシピ https://saruwakakun.com/life/recipe/tomatosyouga Thu, 28 Dec 2023 14:21:08 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23762

必要なもの(1人前)

食材

  • トマト
    トマト
    1個

調味料調味料

  • 鶏ガラスープの素
    鶏ガラスープの素
    小さじ1

    これ使ってます

  • ごま油
    ごま油
    小さじ1

  • しょうがチューブ
    チューブ生姜
    1cm

レシピ

STEP.1

トマトを切る

トマトをライス状に刻む

トマトをスライスしてから縦横に切って、1〜2cm角のダイス状にします。

STEP.2

トマトに調味料を加える

袋に移して調味料を全て加える

切ったトマトをビニール袋に移し、鶏ガラスープの素小さじ1、ごま油小さじ1、チューブ生姜1cmを加えます。

STEP.3

よく混ぜる

トマトを優しく振り混ぜる

袋に空気を入れてフリフリして、全体をよく混ぜます。

完成!

簡単副菜トマトの生姜中華和えの完成

もしあればごまを振って、簡単副菜「トマトの生姜中華和え」の完成です。

料理のポイント

生姜をもっと効かせても

控えめな生姜感にしてあるので、味見してもっと生姜感がほしければ、追加してもOKです!

]]>
作業は2分!レンジで作る「焼かない豚生姜焼き」の簡単レシピ https://saruwakakun.com/life/recipe/butasyougayaki Wed, 27 Dec 2023 03:34:48 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23776

必要なもの(1〜2人前)

食材

  • 豚こま切れ肉
    豚こま切れ肉
    200g

調味料調味料

  • しょうがチューブ
    チューブ生姜
    小さじ山盛り2くらい
  • 焼肉のタレ
    焼肉のたれ(甘口)
    大さじ4
  • 薄力粉
    薄力粉
    適量
    日清さんの「ボトルの振りかけるタイプ」がめちゃくちゃおすすめ

レシピ

STEP.1

豚肉に薄力粉をまぶす

薄力粉を豚肉にまぶす

豚こま切れ肉に、薄力粉をまぶし、もみ込むようにして全体になじませます。

POINT
日清さんの「ボトルの振りかけるタイプ」がめちゃくちゃおすすめです。「薄力粉をまぶす」のハードルがめちゃくちゃ下がります…!

STEP.2

耐熱ポリ袋に豚肉と調味料を入れる

生姜焼きの調味料を加える

耐熱ポリ袋に豚こま切れ肉と、焼肉のタレ大さじ4、チューブ生姜小さじ山盛り2を入れます。

POINT
耐熱ポリ袋は「アイラップ」を使っています。めっちゃくちゃ便利…!

STEP.3

よく揉み込む

豚肉に生姜焼きの調味料を揉み込む

調味料が全体になじむように、よく揉み込みます。

STEP.4

袋の口を閉じてレンジで加熱

袋の口をくるくる閉じてレンジで加熱

軽く空気を入れてくるくるっと口を閉じ(縛らない)、耐熱皿に乗せ、600Wレンジで4分加熱します。

レンジで4分加熱

STEP.5

軽くもみほぐして再度レンジで加熱

タオル越しにもみ込む

一度レンジから取り出し、ほぐすように軽くもんだら、再び袋の口をくるくるっと閉じます。600Wレンジで2分加熱しましょう。

POINT
熱いので、タオル越しなどでもみほぐすようにしましょう。

レンジで2分加熱

完成!

レンジで作る豚生姜焼きの完成

お皿に盛りつけて軽く箸でほぐしたら、レンジで作る豚生姜焼きの完成です。

料理のポイント

生焼けっぽかったら追加加熱

もし、火の通りが甘ければ、追加で30秒ほどずつ加熱してください。

耐熱ポリ袋で作るおすすめ豚肉レシピ

ご飯が止まらなくなる、レンジで作るポークチャップのレシピです。

コチュジャンとマヨネーズの相性が抜群すぎる、こちらもご飯が止まらなくなる簡単おかずです。

]]>
飲食店のスタンプカード・ショップカードテンプレート集!【Canvaで作成】 https://saruwakakun.com/design/canva/shopcardstamp Mon, 25 Dec 2023 06:29:38 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23531 カフェやレストラン、パン屋さんなどの飲食店で、「ショップカードやスタンプカードを作りたい、でも外注するのは高い…」とお悩みではありませんか?

簡単に使えるデザインツール「Canva」なら、たくさんあるおしゃれなテンプレートを編集するだけで、パソコンに不慣れな人でも簡単におしゃれなショップカードやスタンプカードを作成できます(さらに良質な紙で印刷も可能)!

この記事では、Canvaのショップカード・スタンプカードのテンプレートを抜粋して紹介します。

サルワカくん
サルワカくん
「Canvaってなに?」という方は、こちらの記事で解説しています。

1.この記事のCanvaテンプレートの使い方

サルワカくん
サルワカくん
Canvaを利用するには無料の会員登録が必要です。一部有料ですが、基本的には無料で使えます。こちらから簡単に登録できるので、未登録の場合は登録しましょう。

Canvaのテンプレートで使いたいものをクリック

気に入ったテンプレートがあったら、水色の「テンプレートをCanvaで開く」をクリックしてください。

テンプレートを使用をクリック

このような画面を開いたら、右下の「このテンプレートをカスタマイズ」をクリックしましょう。

Canvaの編集画面が開く

Canvaの編集画面で、テンプレートを開くことができます。ここからフォント・テキストの変更や写真の変更、色の変更などあらゆる編集が簡単に可能です。

サルワカくん
サルワカくん
ちなみに、サルワカでは「Canvaの使い方」を解説しています。こちらにまとめてあるので、ぜひご活用ください!

2.飲食店のスタンプカード

両面のスタンプカードなら、表面はショップカードとしても使えそうなデザインが多いです。

シンプルなイラストで

カフェのスタンプカードテンプレート

線画のシンプルなイラストなので、コーヒーが置いてあるお店なら使いやすそうですね。落ち着いた色合いも素敵です。

どんぶりで

飲食店で使えるスタンプカードのテンプレート

定食屋さんやどんぶり屋さんで使えそうなスタンプカードですね。スタンプの一番最後がかなり可愛いです。

パンの形で

パン屋さんのスタンプカードのテンプレート

クロワッサンの形がスタンプする部分になっていて、とても可愛いですね。

おにぎりで

おにぎり屋さんのスタンプカードのテンプレート

おにぎり屋さんのスタンプカードです。濃い紺色と、白米の白がコントラストが強くて目立っていいですね。

どんぶりで 2

飲食店のおしゃれなスタンプカードのテンプレート

テンプレートは「発酵食堂」となっていますが、文字を変えればいろんな定食屋さんや和食屋さんでも使えそうなスタンプカードです。

たこ焼きの

たこ焼き屋さんのおしゃれなスタンプカードのテンプレート

スタンプを押していくとたこ焼きのプレートが完成する、可愛らしいスタンプカードです。

豚のイラストで

飲食店の可愛いスタンプカードのテンプレート

とんかつ屋さんにおすすめなのがこちらのテンプレート。豚のイラストがかわいらしいですね。

おしゃれなパンで

パン屋さんにおすすめな可愛いスタンプカードのテンプレート

食パンのイラストですが、おしゃれな雰囲気なので、いろんなパン屋さんで使えそうでおすすめです。

渋い緑で

飲食店におすすめなおしゃれなスタンプカードのテンプレート

渋い緑で、緑茶系のお店におすすめなスタンプカードのテンプレートです。スタンプ途中と最後の茶葉が可愛いですね。

可愛いイラストで

コーヒーショップにおすすめなおしゃれなスタンプカードのテンプレート

スタンプを押すところがテイクアウトのカップでとても可愛らしいですね。

おしゃれなイラストで

カフェにおすすめなおしゃれなスタンプカードのテンプレート

表面はテイクアウトのカップ、裏面のスタンプを押すところはコーヒーカップになっているスタンプカードです。シンプルなので使いやすいですね。

コーヒーの豆で

コーヒーショップにおすすめなおしゃれなスタンプカードのテンプレート

スタンプをする部分がコーヒー豆になっているデザインのテンプレートです。豆販売のスタンプカードとしてそのまま使えそうですね。

可愛らしいイラストで

子供向けにおすすめなスタンプカードのテンプレート

ピンクと茶色の組み合わせのパステルカラーが可愛いテンプレートです。

ラーメンの

ラーメン屋さんで使えるスタンプカードのテンプレート

ラーメン屋さんで使えるスタンプカードのテンプレートです。味のあるイラストでおしゃれですね。

スッキリしたイラストで

カフェにおすすめなおしゃれなスタンプカードのテンプレート

イラストの雰囲気やカラーがおしゃれな印象のスタンプカードのテンプレートです。

パンのイラストで

パン屋さんにおすすめなスタンプカードのテンプレート

表面はパンのイラストで可愛らしく、裏面はシンプルで使いやすい、スタンプカードのテンプレートです。

ナルトのイラストで

ラーメン屋の可愛いスタンプカードのテンプレート

裏面のスタンプ押印箇所が、グルグルのナルトになっていて可愛いですね。

おしゃれな柄で

カフェにおすすめなおしゃれなスタンプカードテンプレート

よく見るとコーヒーやキッチンアイテムなどのイラストになっている柄がおしゃれな、スタンプカードのプレートです。

おしゃれなイラストで

飲食店で使えるおしゃれなスタンプカードのテンプレート

表面のイラストがタピオカドリンクになっていますが、それを差し替えたら普通のカフェでも使えそうな、おしゃれなスタンプカードのテンプレートです。落ち着いた色合いがいいですね。

ドーナツのイラストで

ドーナツ屋さんにおすすめなスタンプカードのテンプレート

美味しそうなドーナツのイラストの、スタンプカードのテンプレートです。

ドーナツのイラストで 2

ドーナツ屋さんの可愛いスタンプカードのテンプレート

こちらもドーナツ屋さん向きな、スタンプカードのテンプレートです。シンプルなドーナツなので使いやすそうですね。

3.飲食店のショップカード

片面のみでショップ情報がのせてあるデザインです。裏面に、ここまで紹介してきたスタンプカードのスタンプ面を組み合わせて、スタンプカードにしてもよさそうですね。

ゆるいイラストで

飲食店のおしゃれなショップカードおすすめテンプレート

ゆるくて可愛らしいイラストのショップカードです。居酒屋さんや定食屋さんなど、幅広いお店で使えそうですね。

可愛らしいイラストで

飲食店のおしゃれなショップカードのテンプレート(ケーキ屋さん)

いちごやキウイのような、模様のようなイラストがおしゃれなショップカードです。ケーキショップだけでなく、フルーツを使ったメニューが多いお店でも使えそうです。

紙の質感で

飲食店のおしゃれなショップカードのテンプレート(そば)

和紙っぽい質感がおしゃれなショップカードです。ちょっと差し替えれば他のお店にも使えそうですね。

シンプルなイラストで

飲食店のおしゃれなショップカードのテンプレート(コーヒー)

シンプルなイラストでおしゃれに仕上げてあるショップカードのテンプレートです。営業日のマークがコーヒー豆なのが可愛いですね。

和紙のような

飲食店のおしゃれなショップカードのテンプレート(甘味)

和風のお店にぴったりな、おしゃれなショップカードのテンプレートです。

雰囲気のある写真で

飲食店のおしゃれなショップカードのテンプレート(カフェ)

お店に滞在する時の体験を思い浮かべられるような写真を使った、シンプルながらおしゃれなテンプレートですね。似たような写真を自分のお店で取れれば、お客さんに思い出してもらいやすい、素敵なショップカードになりそうです。

シズル感を

飲食店のおしゃれなショップカードのテンプレート(うどん)

麺のつるつる感が伝わってくる、美味しそうな写真を全面に使ったショップカードのテンプレートです。見ると食べに行きたくなっちゃいますね。

和の雰囲気で

飲食店のおしゃれなショップカードのテンプレート(ラーメン、和風)

「らーめん」となっていますが、他の和風なお店でも全然使えそうな、味のあるイラストで印象に残りやすいショップカードです。

料理写真を

飲食店のおしゃれなショップカードのテンプレート(レストラン、カフェ、ダイニング)

こちらも料理写真を使ったショップカードのテンプレートです。イチオシのメニューたちを並べてみてはいかがでしょうか。

おしゃれな質感で

飲食店のおしゃれなショップカードのテンプレート(和食、定食)

背景の質感がおしゃれなショップカードのテンプレートです。お魚がメインのメニューが多いお店さんにおすすめですね。

]]>
おつまみにも!「ツナとアボカドのわさび醤油」の簡単レシピ https://saruwakakun.com/life/recipe/tunawasabi Sun, 24 Dec 2023 14:50:41 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23758

必要なもの(1〜2人前)

食材

  • アボカド
    アボカド
    1個

  • ツナの水煮缶
    ツナ缶

    アボカドの脂質が多いので、水煮缶がおすすめ

調味料調味料

  • わさび
    わさび
    2cm〜
  • しょうゆ
    しょうゆ
    小さじ1〜2

レシピ

STEP.1

アボカドを切る

アボカドを切る

アボカドを1/8カットしてから皮をとり、適当な大きさにカットします。

POINT
画像では袋にいれていますが、大きめのお皿やボウルがあればそれでも構いません。(我が家にちょうどいいかんじのがなく、ビニール袋にいれてやっています…)

STEP.2

ツナとわさび醤油を加える

ツナとわさび醤油を加える

汁気を切ったツナと、わさびを溶いた醤油を加えます。

STEP.3

よくまぜる

アボカドとツナをよく混ぜる

優しく振り混ぜ、全体が混ざるようにします。

POINT
袋以外でやっている場合は、アボカドが潰れないようにしつつ、普通によく混ぜてくださいね。

完成!

ツナとアボカドのわさび醤油、完成です!

料理のポイント

わさび醤油の量はお好みで

わさびや醤油の量は、お好みで調節してください。ツーーーーンとさせたければ、わさびだけ増量させてもOKです。

ツナ缶はこちらのレシピもおすすめ

トマトとあえて食べる、あっさりめの簡単副菜レシピです。

]]>
簡単副菜!ささっと作れる「トマトと豆腐の塩昆布和え」の簡単レシピ https://saruwakakun.com/life/recipe/tomatosiokonbu Fri, 22 Dec 2023 14:24:10 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23735

必要なもの(1〜2人前)

食材

  • トマト
    トマト
    1個

  • ズボラレシピ材料の豆腐
    豆腐
    150g
  • 塩昆布
    塩昆布
    大さじ2

調味料調味料

  • 白だし
    白だし
    大さじ1弱
  • ごま油
    ごま油
    小さじ1

レシピ

STEP.1

豆腐をレンジで水切りする

豆腐をレンジで加熱して水切りする

2枚のキッチンペーパーで豆腐を包み、600Wレンジで2分加熱します。

POINT
加熱後は冷ましておきましょう。

STEP.2

トマトを切る

トマトをダイス状にカットする

トマトをダイス状にカットします。1cm幅くらいでスライスした後に、縦に3分割横に3分割くらいのサイズに切ります。

STEP.3

塩昆布と調味料を加える

塩昆布と調味料を加える

トマトを袋に移し、塩昆布大さじ2、白だし大さじ1弱、ごま油小さじ1を加えます。

STEP.4

豆腐を加える

適当に切った豆腐を加える

適当に小さめに切った豆腐を加えます。

POINT
面倒だったらちぎってもOK。

STEP.5

優しく振り混ぜる

優しく振り混ぜる

ビニール袋の口をしっかり持って優しく振り混ぜ、全体が混ざるようにします。

完成!

簡単副菜トマトと豆腐の塩昆布和えの完成

トマトと豆腐の塩昆布和え、完成です。

POINT
味が薄ければ白だしを足してください。

料理のポイント

味の濃さは白だしで調節

もし味が薄ければ、白だしを足して調節してください。

こちらのトマトレシピもおすすめ

こちらのトマトレシピもあっさりしていておすすめです。

]]>
レンジで簡単!安く作れておかわりが止まらない「豚こまポークチャップ風」のレシピ https://saruwakakun.com/life/recipe/porkchap Thu, 21 Dec 2023 03:53:31 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23726

必要なもの(2人前)

食材

  • 豚こま切れ肉
    豚こま切れ肉
    200g

調味料調味料

  • 薄力粉
    薄力粉
    適量
    日清さんの「ボトルの振りかけるタイプ」がめちゃくちゃおすすめ
  • ケチャップ
    ケチャップ
    大さじ2
  • 調味酢
    ミツカンかんたん酢
    大さじ2
  • 中濃ソース
    中濃ソース
    大さじ半分

レシピ

STEP.1

豚こま切れ肉に薄力粉をまぶす

豚こま切れ肉に薄力粉をまぶす

豚こま切れ肉に薄力粉をまぶします。

POINT
日清さんの「ボトルの振りかけるタイプ」がめちゃくちゃおすすめです。「薄力粉をまぶす」のハードルがめちゃくちゃ下がります…!

STEP.2

全体になじませる

もみ込むようにしてなじませる

耐熱ポリ袋に移し、薄力粉をもみ込むようにして全体になじませます。

POINT
耐熱ポリ袋は「アイラップ」を使っています。めっちゃくちゃ便利…!

STEP.3

調味料を加える

調味料を加える

ケチャップ大さじ2、ミツカンかんたん酢大さじ2、中濃ソース大さじ半分を加えます。

STEP.4

よく揉み込む

豚こま切れ肉によくもみ込む

全体がしっかり混ざるように、よく揉み込みます。

STEP.5

レンジで加熱

くるくると口を閉じてレンジで加熱

袋の口をくるくるっと丸めて軽く閉じ、600Wレンジで5分加熱し、そのまま2分庫内に放置します。

5分加熱→2分放置

完成!

レンジで作る豚こま切れ肉のポークチャップの完成

もしあればパセリをかけて、レンジで作るポークチャップの完成です!

POINT
もし生焼けだったら、追加で30秒ずつ加熱して様子を見てくださいね。

料理のポイント

酢は調味酢を!

ミツカンのかんたん酢など、調味酢を使えば楽に美味しく仕上がります!

レンジ加熱後は予熱で!

レンジで加熱した後、レンジを開けずにそのまま放置することで、余熱で火を完全に通します。もし火が通っていなければ、追加で30秒ずつ加熱してくださいね。

余った食材は…

こちらの豚こまレシピもおすすめ!

]]>
ちょいおかずにもおつまみにも!アスパラとベーコンのガーリックマヨのレシピ https://saruwakakun.com/life/recipe/asuparagarimayo Tue, 19 Dec 2023 05:49:46 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23449

必要なもの(1人前)

食材

  • 冷凍アスパラ
    冷凍アスパラ
    7〜8本
    スーパーやコンビニで売っている冷凍のやつがおすすめ
  • ベーコン
    薄切りベーコン
    4枚

調味料調味料

  • マヨネーズ
    マヨネーズ
    大さじ1弱
  • にんにくチューブ
    チューブにんにく
    3〜4cm
  • あらびきコショウ
    粗挽きコショウ
    お好み量

レシピ

STEP.1

冷凍アスパラを折る

アスパラをおる

耐熱皿に冷凍アスパラを折って入れます。

POINT
細めなので簡単にポキポキいけます!

STEP.2

ベーコンをちぎる

ベーコンを切る

パッケージ越しに爪でチキチキ線を入れれば、パッケージから出した時に切れていて楽ちんです…!

POINT
指もキッチンバサミも汚れません。

STEP.3

マヨネーズとニンニクを加えて混ぜる

マヨネーズとにんにくを加える

マヨネーズ大さじ1弱とチューブにんにく3〜4cmを加えたら、箸でベーコンをほぐしつつ、よく混ぜます。

STEP.4

ラップしてレンジで加熱

レンジで加熱する

ふんわりラップをかけて、600Wレンジで2分30秒加熱します。

完成!

簡単おつまみ副菜レシピの完成

軽く混ぜたら、お好みで粗挽きこしょうをかけて、完成です。

料理のポイント

冷凍アスパラが便利

食材を買ったけど、やる気や時間がなくて結局料理できず腐らせてしまう…ということ、ありますよね。。。冷凍のアスパラなら長持ちなので、うっかりやる気がなくなった時でも安心です。我が家では常備してます!

]]>
【2分で完成】あと一品ほしいときの簡単副菜「ツナトマトの白だし和え」のレシピ https://saruwakakun.com/life/recipe/tunatoma Thu, 14 Dec 2023 07:04:59 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23702

必要なもの(1〜2人前)

食材

  • トマト
    トマト
    1個

  • ツナの水煮缶
    ツナ缶
    1缶

調味料調味料

  • 白だし
    白だし(これ
    大さじ1弱
  • にんにくチューブ
    チューブにんにく
    2cmくらい
  • あらびきコショウ
    粗挽きコショウ
    お好み量

レシピ

STEP.1

トマトを切る

トマトを切る

トマトを1cm強くらいの幅にスライスして、3分割し、90度回してさらに3分割します。(1cm強くらいのダイス状にします)

POINT
大きさはだいたいで大丈夫。ざっくりやりましょう。

STEP.2

ツナと調味料を加える

ツナと調味料を加える

ツナ缶1つ、白だし大さじ1弱、チューブにんにく2cmくらいを加えます。

STEP.3

よく混ぜる

ツナとトマトのサラダの完成

お好みで粗挽きコショウをかけて完成!

POINT
もし、大きいトマトを使っていて味が薄ければ、白だしを少し足してください。

料理のポイント

味の濃さは白だしで調節

トマトの大きさやトマト自身の味によって、感じ方が変わってくると思うので、味が薄いなと思ったら白だしを足してください。

]]>
火も包丁も使わない!レンジで作る「みそマヨねぎチキン」の簡単レシピ https://saruwakakun.com/life/recipe/misomayotori Wed, 13 Dec 2023 04:17:31 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23667

必要なもの(2人前)

食材

  • 鶏もも肉
    鶏もも肉
    1枚(300g)
    量はだいたいで大丈夫です
  • しろネギ
    白ネギ(白い部分)
    1本分
  • ネギ
    刻みネギ
    お好み量

調味料調味料

  • 薄力粉
    薄力粉
    適量
    日清さんの「ボトルの振りかけるタイプ」がめちゃくちゃおすすめ
  • 味噌
    味噌
    大さじ1
  • みりん
    みりん
    大さじ1
  • にんにくチューブ
    チューブにんにく
    3cm
  • マヨネーズ
    大さじ2

レシピ

STEP.1

鶏もも肉をハサミで切る

鶏もも肉をキッチンバサミできる

鶏もも肉をキッチンバサミで、大きめの一口大にカットします。

POINT
皮はなるべく取り除くのがおすすめです。その方がカロリーダウンになって健康的…!(あとでマヨでカロリー追加になるので…)

STEP.2

薄力粉をまぶして揉み込む

薄力粉をかけてなじませる

薄力粉をかけて、全体になじむまで揉み込みます。

POINT
日清さんの「ボトルの振りかけるタイプがめちゃくちゃおすすめです。パッと使えて、「薄力粉をまぶす」のハードルがとっても下がります。

STEP.3

袋に移して調味料を揉み込む

調味料を全て加えて揉み込む

耐熱ポリ袋(「アイラップ」を使っています)に移して、調味料全て(味噌大さじ1、みりん大さじ1、チューブにんにく3cm、マヨネーズ大さじ2)を加えたら、揉み込むようにして混ぜます。

STEP.4

袋の上でネギを切る

ネギを切って入れる

一度袋の口を大きく開け、白ネギをその上でキッチンバサミで切ります。2〜3cm幅でOKです。

STEP.5

よく混ぜたらレンジで加熱

袋の口を軽く閉じて電子レンジで加熱

袋の口を開け、空気を入れたら、くるくるっと丸めて軽く閉じ(縛らない)、耐熱皿の上に乗せます。600Wレンジで4分加熱します。

POINT
分かりづらければ、こちらの動画をご覧ください。

STEP.6

もんで混ぜてから再度レンジで加熱

タオル越しによく揉む,再度レンジで加熱

一度電子レンジから取り出し、熱いのでタオル越しに揉んでまぜて、くるくるっと袋の口を軽く閉じたら、再度レンジで2分30秒加熱します。

完成!

レンジで作る味噌マヨネギチキンの完成

生焼けが怖いので、レンジ庫内に1〜2分放置した後、お皿に盛り付けて、刻みネギをかけたら完成です!

料理のポイント

濃い目の味付けなので調節を

ご飯がモリモリ進む濃いめの味付けなので、心配だったら味噌を少し減らしてください。

薄力粉はこれがおすすめ

日清さんの「ボトルの振りかけるタイプ」、ズボラさんにこそ本当に本当におすすめです。「薄力粉をまぶす」って結構面倒で嫌になっちゃうんですが、このボトルタイプが冷蔵庫にあれば、ハードルがめちゃくちゃ下がるので、「ま、かけるか〜」ってなれます。(個人差あり)

]]>
【Canva】飲食店向け!おしゃれなインスタ画像のおすすめテンプレート集 https://saruwakakun.com/design/canva/cafeinstagram Wed, 13 Dec 2023 03:03:29 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23463 カフェやレストラン、パン屋さんなどの飲食店でも、最近はインスタグラムの活用が重要視されていますね。

しかし、おしゃれな投稿を作るのはなかなか難しい、という方も多いと思います。

簡単に使えるデザインツール「Canva」なら、たくさんあるおしゃれなテンプレートを編集するだけで、パソコンに不慣れな人でも簡単におしゃれなインスタ投稿用画像を作成できます。

この記事では、Canvaのインスタフィード投稿・ストーリーズ投稿のテンプレートを抜粋して紹介します。

サルワカくん
サルワカくん
「Canvaってなに?」という方は、こちらの記事で解説しています。

1.この記事のCanvaテンプレートの使い方

サルワカくん
サルワカくん
Canvaを利用するには無料の会員登録が必要です。一部有料ですが、基本的には無料で使えます。こちらから簡単に登録できるので、未登録の場合は登録しましょう。

飲食店向けのテンプレートで、気になるものがあればクリック

気に入ったテンプレートがあったら、水色の「テンプレートをCanvaで開く」をクリックしてください。

クリックしてテンプレートの編集画面を開く

このような画面を開いたら、右下の「このテンプレートをカスタマイズ」をクリックしましょう。

飲食店向けのインスタテンプレートの編集画面が開いた

Canvaの編集画面で、テンプレートを開くことができます。ここからフォント・テキストの変更や写真の変更、色の変更などあらゆる編集が簡単に可能です。

2.おしゃれなインスタストーリーズ投稿画像テンプレート

メニューの紹介

「本日のランチメニュー」や新メニューの紹介ののインスタ投稿のテンプレートを集めてみました。

素材のイラストといっしょに

カフェのおしゃれなインスタ投稿画像テンプレート

野菜サンドの商品写真だけでなく、新鮮そうな野菜のイラストをいっしょにのせることで、より美味しそうに感じるテンプレートですね。

フォントで目を引いて

ハンバーガー屋のインスタストーリーズ投稿画像テンプレート

「BURGUR」のフォントがおしゃれなテンプレートです。ボリューミーな印象を受けますね。

真っ赤な背景で

ハンバーガー屋のインスタストーリーズ投稿用おしゃれなテンプレート

色使いが印象的なテンプレートです。目をひくこと間違いなしですね。

シンプルに

飲食店のおしゃれなインスタ投稿テンプレート

ナチュラルな雰囲気のテンプレートです。ランチメニューを単品で軽く紹介するのにいいですね。

シンプルに 2

ランチメニューのインスタストーリーズ投稿画像テンプレート

こちらもランチメニューを単品で軽く紹介するのに良さそうなテンプレートです。ただの丸の写真でなく、線をあしらった枠がおしゃれですね。

チラシ風で

ハンバーガー屋のインスタストーリーズ投稿画像テンプレート

背景の質感がおしゃれなメニュー紹介のテンプレートです。フォントがスタンプ風なのもいいですね。

写真をメインで

ケーキ屋のインスタ投稿画像テンプレート

商品の写真をメインにした、シンプルなテンプレートです。テキストを編集すれば、下に伝えたいことを書けますね。

テキストの配置で

飲食店のインスタストーリーズ画像おしゃれなテンプレート

線とテキストのデザインで、スープのあったかホカホカ感が伝わるおしゃれなテンプレートです。麺類のメニューにもいいですね。

手書きの線を

ケーキ屋の可愛いインスタストーリーズ投稿テンプレート

手書きのイラストを加えたような、可愛らしいテンプレートです。

イベント・期間限定のお知らせ

飲食店での割引イベントや期間限定のサービスなどのお知らせに使えそうなテンプレートを集めてみました。

イラストでおしゃれに

飲食店のイベントのお知らせのインスタ投稿画像テンプレート

ワイン会のお知らせのテンプレートです。人のイラストが、ワイン会の楽しさを感じさせますね。

イラストで目を引いて

居酒屋・バーのインスタ投稿用画像テンプレート

ビールのイラストが目を引きます。商品写真がないので、テキストさえ変えればどの居酒屋さんでも使える便利なテンプレートですね。

イラストで目を引いて 2

飲食店のストーリーズ投稿用テンプレート

こちらも商品写真がないので、テキストを変えればいろんな居酒屋さんで使えて便利そうです。

メッセージを大きく

カフェメニューのインスタストーリーズ画像テンプレート

「無料」ということが伝わりやすい、パッと見て分かりやすくしたテンプレートですね。

ネオン風に

居酒屋のおしゃれなインスタ投稿画像テンプレート

テキストがネオン風でとてもおしゃれなテンプレートです。これが入り口に貼ってあったら、ふらふらっと入ってしまいそうです。

新規OPENのお知らせや営業のお知らせなど

お店の新規オープンのお知らせや、営業日・営業時間のお知らせなどに使えそうなテンプレートを集めてみました。

シンプルに分かりやすく

飲食店で使えるおしゃれなSNS投稿画像のテンプレート

背景写真をお店の写真にする必要はありそうですが、白い文字で情報がとても見やすいテンプレートですね。

写真で目を引いて

飲食店のオープンのインスタ投稿テンプレート

美味しそうなお肉の写真で目を-テンプレートです。上下のキラキラで高級感もあっていいですね。

質感がおしゃれな

カフェのインスタストーリーズ投稿画像テンプレート

紙っぽさがおしゃれなテンプレートです。

シンプルに可愛く

カフェのおしゃれなインスタ投稿画像テンプレート

カフェで使えそうなテンプレートです。テキストを変えればいろんなお知らせで使えそうですね。

写真で目を引いて

カフェのおしゃれなインスタストーリー画像テンプレート

営業時間のお知らせのテンプレートです。ラテを飲みに行きたくなりますね。

印象的な写真で

パン屋のおしゃれなインスタストーリーズ投稿画像テンプレート

クロワッサンがおすすめなカフェやパン屋さんで使える、可愛いテンプレートです。サクッという音が聞こえてきそうで、クロワッサンを食べたくなってきました。。。

イラストと組み合わせて

飲食店のストーリーズ投稿画像テンプレート

文字が印刷された壁掛けのようなおしゃれなテンプレートです。テキストをいじれば、他のお知らせにも使えそうですね。

シンプルにおしゃれに

飲食店カレンダーのインスタ投稿テンプレート

見切れた「October」の文字がおしゃれなテンプレートです。背景の写真を季節で変えたりしても良さそうですね。

3.おしゃれなインスタフィード投稿画像テンプレート

メニューの紹介

イラストを添えて

カフェ向け新メニュー紹介のインスタテンプレート

シンプルながらも、添えてある牛のイラストが可愛らしいテンプレートですね。

分かりやすく

飲食店向けのインスタ投稿用おしゃれテンプレート

パッと見て分かりやすい、テイクアウト向けのインスタ用テンプレートです。

紙のメニューのような

飲食店向けランチメニュー紹介のインスタテンプレート

台紙に写真を貼り付けて手書きしたような、可愛らしいメニュー紹介のインスタ用テンプレートです。

シュワシュワ感を素材で

飲食店向けメニュー紹介のインスタテンプレート

角に配置した素材で、シュワシュワ感を演出していて、ドリンクを飲みたくなるようなテンプレートですね。炭酸系の飲み物なら何でもいけそうです。

イラストを添えて

飲食店向けの可愛いインスタテンプレート

パンの新メニュー紹介のインスタ用テンプレートです。シンプルながらも背景のイラストでおしゃれに仕上がっていますね。

シンプルに、ちょっとした素材で

パン屋さんの新メニュー紹介インスタテンプレート

商品写真とちょっとしたイラスト素材で、シンプルに仕上げつつもおしゃれに見えるインスタント用テンプレートです。

文字と写真でシンプルに

カフェのメニュー紹介のインスタテンプレート

写真を差し替えれば、いろんなメニューに使えそうなシンプルなインスタ用テンプレートです。

イラストや素材でおしゃれに

レストランのおしゃれなインスタテンプレート

伸びてきた手のイラストや、左側のキラキラした素材など、うまく素材を使っておしゃれにしてあるインスタ用テンプレートです。個人的にとっても好き。

写真をメインで

カフェの可愛いインスタグラム投稿テンプレート

どシンプルですが、ゆえに写真が目立っていて、他のメニューでも使いやすく差し替えやすい、インスタ用テンプレートです。

文字と写真のバランスを

飲食店向けのおしゃれで可愛いインスタテンプレート

写真だけでなく説明も書きたい時、こちらのテンプレートがいいですね。商品写真に合わせて、グリーンの部分の色を変更すると良さそうですね。

シンプルに

飲食店向けのシンプルなインスタテンプレート

商品写真とテイクアウトを可能であることを伝えるテキストのみの、とってもシンプルなインスタ用テンプレートです。パッと見て分かりやすくていいですね。

スマートにおしゃれに

カフェやレストランにおすすめなインスタテンプレート

すっきりしたおしゃれさの、インスタ用テンプレートです。ランチメニューだけでなく他のメニュー紹介にも使えそうですね。

クリスマスメニューの

飲食店におすすめなInstagram用テンプレート

もしお店にクリスマス限定メニューがあるなら、こちらのテンプレートがおすすめですね。キラキラのライトは素材が配置してあるので、ちょっとおしゃれな商品写真さえあればバッチリです。

イベント・期間限定のお知らせ

可愛らしいイラストで

飲食店向けおしゃれなインスタテンプレート

イラストがメインの可愛らしいインスタ用テンプレートです。

シンプルに

カフェ向けインスタテンプレート

商品写真で「何系のお店なのか」、大きなテキストで「いつオープンなのか」がパッとわかる、シンプルなテンプレートです。

ネオンのような

飲食店向け営業のお知らせのインスタテンプレート

まるでネオンの装飾のようなイラストを使った、とても可愛らしい営業を伝えるインスタ用テンプレートですね。

シンプルで分かりやすく

飲食店向けの可愛いCanvaインスタテンプレート

こちらもシンプルで分かりやすい、お店オープンのお知らせ用のインスタテンプレートです。

テキストのバランスを

飲食店向けおしゃれなインスタテンプレート

テキストの配置のバランスがいい、オープンを知らせるテンプレートです。ちょっと文字や背景写真をいじれば、いろんなお店のお知らせとして使えそうですね。

シンプルにおしゃれに

カフェ向けのおしゃれなインスタテンプレート

まるで店内に座っているかのような目線の写真を使った、シンプルでおしゃれなテンプレートです。是非写真の撮り方を真似して、自分のお店の写真に差し替えたいですね。

ネオン風で

飲食店向けのおしゃれのインスタテンプレート

こちらもネオン風ななデザインのインスタ投稿用テンプレートです。シンプルながらも可愛くていいですね。

シンプルにわかりやすく

店舗営業日のお知らせインスタテンプレート

テキストのみで、伝えたい情報を分かりやすく伝えられる、インスタ用テンプレートです。年末年始の文字を変えれば、他の時期にも使えますね。

写真でおしゃれに

カフェにおすすめなインスタテンプレート

店内写真や商品写真をうまく配置した、どんなお店かよくわかるテンプレートですね。

タイトルを分かりやすく

休業日のお知らせのインスタ用テンプレート

何の投稿なのかがパッと見て分かりやすいテンプレートです。本文に詳細を書くタイプですね。

求人のお知らせ

飲食店向け求人のインスタテンプレート

写真と文章を差し替えるだけで使える、便利なテンプレートですね。赤の色を変更しても良さそうです。

求人のお知らせ 2

求人募集のインスタテンプレート例

こちらも求人のお知らせです。軽めに条件も書いてあるので、これだけ見ればわかるようになっていて、親切なテンプレートですね。

こちらの記事もおすすめ

サルワカでは、Canvaの使い方の解説記事や、おすすめテンプレート集などの記事を公開しています。

飲食店さんには、下の記事もおすすめですよ。

サルワカくん
サルワカくん
Canvaの解説記事はこちらのページにまとめてあります。活用してもらえたら嬉しいです!

]]>
炊飯器におまかせ!雑でも美味しい「ごろごろポトフ」の簡単レシピ https://saruwakakun.com/life/recipe/goropotohu Mon, 11 Dec 2023 14:30:41 +0000 https://saruwakakun.com/?p=23605

必要なもの(1人前)

食材

  • キャベツ
    キャベツ
    1/4個
    1/4カットされて売られているものがおすすめ
  • にんじん
    にんじん
    1本
  • たまねぎ
    玉ねぎ
    小2個(または中1個)
  • ウインナー
    ウインナー
    5〜6本
  • 水

    400mlくらい

調味料調味料

  • コンソメ
    顆粒コンソメ
    大さじ1弱
    これ使ってます
  • 塩

    3つまみ
  • あらびきコショウ
    あらびき胡椒
    お好み量

レシピ

STEP.1

炊飯器の釜に材料を入れる

炊飯器の釜に材料を入れる

炊飯器の釜にキャベツ、切った人参と玉ねぎ、ウインナー、顆粒コンソメ大さじ1弱、塩3つまみを入れます。

POINT
粗挽き胡椒は最後にかけます!

STEP.2

水を加える

調味料と水を加える

水400mlを回しかけます。

STEP.3

軽くゆすって混ぜたらスイッチオン

軽くゆすって混ぜたら炊飯器で炊く

炊飯器の釜を軽くゆすって、全然溶け残っても大丈夫なので、軽く水とコンソメが混ざるようにします。そうしたら炊飯器にセットして、スイッチオンします。

炊けるのを待つ

粗挽き胡椒をかけて完成!

炊飯器で作るゴロゴロ雑ポトフの完成

粗挽き胡椒をお好み量をかけて、炊飯器で作るゴロゴロ雑ポトフの完成です!

POINT
お好みでバターを入れて溶かしても美味しいです。

料理のポイント

野菜は大きめで大丈夫

炊飯器の力に頼りまくるので、人参や玉ねぎなどの野菜は、大きめでも大丈夫です。キャベツもトロトロになります。

バターを入れても

炊けた後にバターを入れて溶かしても、とっても美味しくなりますよ。(我が家はカロリーを気にしている最中なので、今回は入れませんでしたが…涙)

]]>