必要なもの

食材
-
-
ミックスベジタブル お好み量
-
溶けるチーズ お好み量
-
うずら卵水煮 お好み量
調味料
-
ケチャップ お好み量
-
ウスターソース お好み量
レシピ

ストックポークを切る
ストックポークを厚さ1cm〜1.5cmくらいになるように切ります。
POINT パカっと取り出してまな板で切ってもよいですが、ナイフを差し込んで容器内で切ると洗い物が減って楽チンです。
アルミホイルの上に並べて具材をのせる
切ったストックポークをアルミホイルの上に並べ、ミックスベジタブルと溶けるチーズをお好み量のせます。
POINT 冷凍ミックスベジタブルを使用する場合、凍ったままのせて大丈夫です。
トースターで焼く
トースターで、チーズがお好みの具合になるまで焼きます。
POINT ストックポークは容器から取り出してそのまま食べることができるため、トースターで焼く際に焼け具合を心配する必要はありません。
ソースを混ぜておく
焼いている間に、ケチャップとウスターソース(なければ中濃ソースなど)を1:1で混ぜ、ソースを作っておきます。
完成!
半分に切ったうずら卵をのせ、ソースを別添えにして盛り付けたら完成です。
料理のポイント
生焼けの心配無用!
ストックポークは焼いても美味しいですが、そもそも容器から出してそのまま食べることができるため、生焼けの心配をする必要がありません。そのため、気兼ねなく厚めにカットすることができ、食べ応えを出せます。
ミックスベジタブル以外でも
ミックスベジタブルが苦手であれば、冷凍ほうれん草と冷凍コーンなど、お好みの具材をのせましょう。彩りをよくするため、ミニトマトを切ったものをのせるのもオススメです。
食べるときのコツ
ソースはお好みで
ストックポークにはもともと味がしっかりと付いています。食べながら味の変化を楽しむため、ソースはかけずに別添えにするのがオススメです。
ストックポークは超便利食材!

ストックポークは常温保存できて賞味期限も長いので、ストック食材として便利です。さらに、そのまま食べても焼いて食べても、なにかの料理に入れても美味しくいただけます。公式サイトにはアレンジレシピもたくさんのっていますし、新しい食べ方を自分で発見しても楽しいかもしれません(個人的におすすめなのは、トースターにアルミホイルを敷いて、スライスしたストックポークと卵をのせて焼いた、ベーコンエッグ的な食べ方です、ごはんに添えるだけで簡単朝食のできあがり!)。
スーパーなどで見かけたら、ぜひお手にとってみてください!