WixとStudio、どっちがおすすめ?プロが徹底比較を解説

WixとStudioの比較、どちらがおすすめ?

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

「Webサイト作成にWixやStudioがおすすめと聞いたけど、どっちを使えばいいのかわからない…」、そんな人向けにWixとStudioの徹底比較を解説します。

サルワカくん
サルワカくん
なお、Wixには個人・小規模向けの「Wix」と企業向けの「WixStudio」があります。今回の比較は小規模向けの「Wix」です。

1.【WixとStudio】サクッとわかる比較表

まずはWixとStudio、各ツールの違いを表でサクッと見比べてみましょう。(後ほど詳しく解説します)

項目 Wix Studio
どこの会社? イスラエル(日本法人あり) 日本
必要レベル 超初心者でもOK 初心者〜中級者以上
おしゃれに作れる? 十分作れる 凝るとスゴイのが作れる
SEOは対策は? 簡単・かなりできる ちょっと大変かも
料金は? 無料または1,300円〜 無料または590(1,290)円〜
サポートは? 手厚くヘルプ記事が充実、電話質問OK ヘルプ記事充実、コミュニティで質問OK
テンプレートは? 簡易〜おしゃれまでたくさんある 厳選されたおしゃれなのが少数
いろんな機能をつけられる? 簡単につけられる スキルが必要
クライアントワークは? できる できる

簡単にまとめると…

  1. 初心者なので簡単な操作がいい:Wixがおすすめ
  2. ショッピング機能や予約機能、問い合わせフォームなどを簡単につけたい:Wixがおすすめ
  3. 手厚いサポートがほしい:Wixがおすすめ
  4. すご〜い!となる凝ったデザインのWebサイトにしたい:Studioがおすすめ
  5. 複数アカウントで管理できるようにしたい:Studioがおすすめ

どちらも素晴らしいツールですが、「なにを求めるか」でどちらがおすすめか変わってきます。自分がホームページ作成に求める機能を整理してから、ツールを選びましょう。

サルワカくん
サルワカくん
初心者さんであれば、ドラッグ&ドロップの操作で簡単に使えて、サポートも電話OKで手厚い「Wix」がいいと思います。

2.【WixとStudio】操作の簡単さや、テンプレートの比較

操作の簡単さは?

まずは「操作の簡単さ」について比較してみましょう。Wix、Studioともにコードを書く必要がない「ノーコードツール」ですが、操作性にはかなり違いがあります

wixの画面

Wixは基本的にドラッグ&ドロップでOKです。左メニューからパーツを選択し、デザイン上に並べていくだけです。

位置の調整も、PowerPointやCanvaと同じかんじで、クリックしたまま好きな場所に移動するだけなので簡単です。色やアニメーションなど細かい設定も、クリックで選ぶだけで、いろいろできます。

studioの画面

Studioはこんなかんじの画面です。「ボックスレイアウト」という仕組みになっているので、パーツの配置にはちょっと慣れが必要です。

ボックスレイアウトの説明

イメージ的には、箱を並べていくような操作になります。箱の中にさらに箱を縦並び・横並びに入れ、さらにその箱の中に…と、思ったとおりの配置にするには工夫が必要になります。

StudioではWixと異なり、パーツを好きな場所にドラッグで配置することはできません。ただ、スマホ画面やタブレット画面など、異なるサイズの画面にWebサイトを表示する(レスポンシブ対応)ときに綺麗にしやすいという利点があります。

サルワカくん
サルワカくん
なお、Wixもレスポンシブ対応は可能です。制限はありますが、スマホ画面サイズを別途編集できます。

実際にWixやStudioを使った、簡単なWebページの作り方の解説があるので、こちらを見ると操作がどんな感じか雰囲気をつかめると思います。

初心者さんが「操作が簡単」と聞いてStudioを始めてみたところ、「全然思うようにできなくて難しい」と挫折することは多いです。その点「Wix」は、直感的な操作でパーツの配置ができるので初心者さんにも優しいです。

逆に「Studio」は、「コーディング(HTMLやCSS)の勉強をしたけどちょっと難しくて習得できなかった」というような、 コードの勉強をしたけど挫折した人にとっては簡単な操作となっています。

サルワカくん
サルワカくん
初心者さんなら「Wix」がおすすめですが、コーディングをかじった人なら「Studio」でも操作できると思います。

テンプレートは?

テンプレートは、Wixは800種類以上もあり、豊富な種類から選ぶことができます。ただ、「英語表記ならかっこいいけど…」なデザインのものもあるので、しっかり吟味して選ぶ必要があります。

Studioは、数は少ないですが、テンプレートの質は高いです。その分、もともとのバランスがよいので、崩れないようにしっかりと編集する必要があります。

サルワカくん
サルワカくん
種類の豊富さは「Wix」、質の高さは「Studio」ですね。ただ、テンプレートも結局は編集し直したときにどうなるか、なので、アテにしすぎないほうがよいかとは思います。

3.【WixとStudio】デザイン性(おしゃれ度合い)の比較

WixとStudio、どちらもおしゃれなデザインを作ることは十分可能です。

どちらもおしゃれに見えるアニメーションは簡単につけることはできますが、特殊なことは結局コードを書かないとできません。ノーコードツールの限界はあります。

細かい部分までいろいろと調整できるのは「Studio」ですが、見やすい・わかりやすいホームページをいいかんじに作るのであれば、「Wix」でも十分可能です。

サルワカくん
サルワカくん
ただ、細かくレスポンシブ設定ができるのはStudioですね。タブレットサイズも含めた5種類の画面サイズまで個別にデザイン調整ができます。(WixはPC画面orスマホの2種類まで)

Wix公式の作成事例集や、Studio公式のStudio Showcaseを見てみると、どのくらいのものが作れるのか分かりやすいと思います。

4.【WixとStudio】追加できる機能の比較

例えば「来店予約の機能をつけたい」「ショッピング機能をつけたい」という場合は「Wix」がおすすめです。実装が難しい「カート機能」から「決済機能」まで、簡単に設定可能です。

Studioでは外部サービスと連携していろいろと構築する必要があり、できなくはないですが、ちょっと難しいでしょう。

サルワカくん
サルワカくん
Wixには機能拡張のような「アプリ」があり、それらを使うことで複雑な機能を簡単につけることが可能です。

一例ですが、「Wix」なら以下のような機能をもったWebサイトを簡単に作ることができます。

  1. ECサイト(ショッピングカート機能付き)
  2. 会員制やチケット制プランのサービスサイト
  3. 予約機能をつけた飲食店のサイト
  4. チケット販売機能をつけたイベントのサイト
  5. チケットやコース販売できるオンラインレッスンのサイト

各機能について公式の詳細ページがあるので、気になった方は見てみてくださいね。(ECサイトはこちら、イベントサイトはこちら、飲食店サイトはこちら

5.【WixとStudio】SEO対策の比較

SEO対策については、「Wix」のほうが上です。

StudioでもSEOに関連した設定はもちろん可能ですが、残念ながらそもそものシステムの仕組みがSEO的に不利なものとなっています。

サルワカくん
サルワカくん
やり方やキーワード次第ではStudioでも上位表示できなくはないですが、競争の激しいキーワードでは不利かと思われます…。

ちなみに「Wix」では、ダッシュボードにSEO設定のガイドも表示されますし、SEO設定の流れが解説された「SEO設定をカスタマイズする(公式ヘルプページ)」もあるので、こちらを見ながらやれば、初心者でも簡単にSEO設定ができるようになっています。

6.【WixとStudio】サポートの比較

Wix、Studioともに、公式のヘルプが充実しており、基本的な操作で困ることはほぼありません。

サルワカくん
サルワカくん
ただ、ちょっと複雑なことをしようとして行き詰まった場合、個別に質問ができると便利ですよね。

「Studio」では公式が管理するユーザーのコミュニティがあり、不明点をコミュニティで質問することができます。

サルワカくん
サルワカくん
親切なユーザーさんが回答してくれる、掲示板のようなものです。

それに対して「Wix」は、コミュニティはありませんが、解決に繋がりやすい「電話サポート」があるのがありがたいポイントです。

サルワカくん
サルワカくん
自分の操作画面をリアルタイムで共有しながら、電話でWixのヘルプセンターの人と話して解決できるので、初心者さんには特にありがたいサポートだと思います。

申請後、電話がかかってくるのを待つコールバック方式ですが、実際に平日の昼頃に問い合わせたときは、10分程度で電話がかかってきました。

サルワカくん
サルワカくん
しかも無料で、別途料金がかかることはありません。「Wix」は初心者さんも安心の手厚いサポートですね。

7.【WixとStudio】料金の比較

WixとStudio、どちらも一応無料でホームページ公開は可能です。Webサイトを作っていくうえで、デザイン上の機能でも制限はありません。

サルワカくん
サルワカくん
何が有料なのかというと、共通なのは「広告を消す」「独自ドメインを使う」といった点ですね。

Wixの有料プランの金額表

「Wix」の有料プランはこんなかんじ。特に機能追加しない普通のWebサイトであれば、最安値の月額1300円で十分です。

もし、決済機能や顧客管理機能、サービス予約機能などを使いたい場合は、ひとつ上の月額2300円のプラン以上にする必要があります。

Studioの有料プランの金額表

「Studio」の有料プランはこちら。最安値は年払いなら月額590円(月払いなら1290円)で、ページ数2ページ以下で月間2000人以下しか見に来ない、小規模なサイト向きです。

上のプランにあげると、作成できるページ数やビジター数が増えたり、バージョン管理の期間がのびたりします。

サルワカくん
サルワカくん
Studioのメリットは、「招待ユーザー数が無制限」な点です。複数人で管理する場合、パスワードを共有するのではなく、各アカウントでひとつのサイト管理画面にアクセスできるのですが、その人数が無制限となっています。

なお、「どの程度の権限を与えるか(閲覧・編集・公開など)」の設定は、月額3980円以上のプランのみ可能です。

サルワカくん
サルワカくん
Wixでも共同管理は可能ですが、最安プランだと「2人」と少なめで、プランによって人数が変わります。

公式サイトにそれぞれまとまっているので、Wixの料金プランはこちらから、Studioの料金プランはこちらから、チェックしてみてくださいね。

「どちらが安いか」ではなく、必要な機能で選ぼう

値段の安さだけで見れば、「Studio」の一番下のプランを年払いした「月額590円」が最安値となります。

ですが、その分月間訪問者数が2000人までだったり、作れるページ数が少なかったりと制限は厳しめです。

サルワカくん
サルワカくん
特に追加機能の必要ない、シンプルで訪問者数も少ないサイトなら十分です。また、もし共同管理者の枠がたくさん必要なら、Studio を使うメリットがあります。

ですが、予約機能や決済機能を使いたかったり、より簡単な操作でWebサイトを作りたいなら、「Wix」がおすすめです。

サルワカくん
サルワカくん
できること・できないことがツールによって大きく違ってくるので、値段よりも「どんなWebサイトにしたいのか」でツールを選び、その上で自分にあった料金プランを選択する、というのが重要です。

8. 結局どっちがおすすめ?WixとStudio比較まとめ

WixとStudioは操作性や機能が大きく異なるため、「こちらが優れている・こちらがコスパがよい」というような結論づけはできません。

どんなWebサイトにしたいのか(規模や機能)をしっかり検討した上で、下のポイントを参考に選んでみてくださいね。

Wixがおすすめな人

  1. とにかく簡単な操作で、おしゃれにWebサイトを作りたい
  2. 簡単な操作で決済機能や予約機能をつけたい
  3. 操作や管理が不安なので、手厚いサポートがほしい

Studioがおすすめな人

  1. ノーコードでとてもおしゃれなWebサイトを作りたい
  2. HTML、CSSが完璧ではないが何となく理解はしている
  3. 多めの複数アカウントで共同管理したい
サルワカくん
サルワカくん
正直なところ、Studioはちょっと学習コストがかかるなぁ…という印象ですので、サクッと気軽にWebサイトを簡単に作ってしまいたい!というのであれば、個人的には「Wix」推しです!
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事一覧
リファレンス
サルワカ