
記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります
Canvaでイラスト素材を使うとき、色変更できずに困ったことはありませんか?実は、あるワザを使うと色変更できるのです!
1.色変更できない素材の確認方法
Canvaにはたくさんのイラスト素材がありますが、色が変更できるものとできないものがありますね。
例としてイヌのイラストと、水彩の素材をみてみます。
素材をクリックして表示される上のメニューで、使われているカラーの四角が表示されていれば、色の変更は可能です。
使われているカラーの四角が表示されておらず、メニューの一番左が「画像を編集」であれば、色変更はできません。
しかし、せっかくの素敵な素材…自分好みの色にしたいですよね。そんなときに使える便利ワザをご紹介します。
2.色変更できない素材の色を変える便利ワザ
実は、画像編集の機能で色変更ができるんです。使いやすい機能は2つあります。
- 「フォトジェニック」の機能
- 「ダブルトーン」の機能
どのようにやるのか、実際の画面で操作を説明します。
「フォトジェニック」を使う
わかりやすいように2つ並べて、右側の色を変えてみようと思います。よければこちらからCanvaでテンプレートを開いて、一緒に操作してみましょう。
まず、素材をクリックして選択したら、上に表示されたメニューから「画像を編集」をクリックします。
すると左側に画像編集メニューが開くので、下にスクロールします。
スクロール途中に「フォトジェニック」の項目があると思うので、「すべて表示」をクリックします。
するとメニューが開くので、下にスクロールしながら好きな色を選びましょう。ふんわりした印象のカラーが多いです。
クリックすれば色変更が反映されます。(変更はまだ確定されないので、いろんな色をクリックしてみても大丈夫です)
色が気に入ったら「適用」を、イマイチなら「キャンセル」をクリックしましょう。
フォトジェニックを使う場合、あらかじめ用意されている色の選択肢が多いのがメリットです。
もとの素材の雰囲気を大きく崩さずにカラーを微調整したいときにもおすすめです。

「ダブルトーン」を使う
色変更したい素材をクリックして「画像を編集」でメニューを開いたあと、フォトジェニックよりもさらに下までスクロールします。すると最下部にダブルトーンがあるのでクリックします。
「使用する」をクリックしてCanvaと紐付けします。(初回使用時のみの操作です)
すると、色の一覧が表示されます。(下にスクロールできます)
好みに近い色があったら、とりあえずクリックして色を反映させてみましょう。気に入らなければ…
同じカラーをもう一度クリックしてみましょう。
すると調節メニューが開きます。ここで好みの色に自由に調節できます。
カラーの四角をクリックして、表示されたパレットの「+」マークをクリックすると、色を自在に調節できるようになります。小さい丸2つを動かして、色を変えてみましょう。
カラーの下の「輝度」も好みの具合に調節して、終わったら下の「適用」をクリックします。
まったく違う色に変更できましたね。
ちなみに、ダブルトーンは初めての使用時は最下部にありますが、2回め以降は画像編集メニューの途中に表示されるようになりますよ。
まとめ
色変更できない素材でも、画像編集の機能を使えば、色を変更できます。
- さくっと選びたい、もとの素材からの微調整がしたいときは「フォトジェニック」
- 自由自在に色を変更したいときは「ダブルトーン」
素材の色を変更できれば、デザインのオリジナリティが深まりますね。ぜひ活用してみてください!